-
- 2007/7/2
- きょういくじん会議
今週末は七夕ですね。織り姫と彦星が1年に1度だけ会うことができる日です。この織り姫と彦星のあいだは約15光年離れています。身近な単位に直すと140兆キロメートル。地球の一周がおよそ4万キロメートルですからおよそ35億周分ですね、すごい遠距離恋愛だなぁ。…... -
- 2007/7/1
- きょういくじん会議
「食事バランスガイド」をご存知でしょうか? 最近はテレビCMやスーパーマーケットでも目にすることがありますので、ご存知の方が多いかもしれません。きっかけさえあればいま話題の「食育」に自分も取り組んでみたいという方にはピッタリです。 -
- 2007/6/30
- きょういくじん会議
28日の読売新聞の記事では、週末にバスケットボール教室を開く「The School of Basketball」が紹介されている。同スクールは、まったくの初心者向けクラスからプロ養成コースまで、幅広い層に対して適切な指導を行うことを目的としたバスケット教室だ。プロのチー... -
- 2007/6/30
- きょういくじん会議
27日、AMA(American Medical Association)の総会がシカゴで開かれ、ビデオゲームやインターネットの依存性や社会における影響などについて、今後詳しい調査を行っていく方針が固められた。(AMA Newsroom) -
- 2007/6/29
- きょういくじん会議
28日の毎日新聞の記事では、発覚しにくいスクール・セクハラの実情と対応策について報道しています。そもそもスクール・セクハラとは、「学校内での力関係などを背景とした性的嫌がらせ」のこと。 -
- 2007/6/28
- きょういくじん会議
27日の朝日新聞に、「抑うつ状態の小学生、自殺考える傾向4倍」とのショッキングな記事が掲載された。ちなみに、抑うつの原因として子どもたちが最も多く挙げているのは「友人関係のストレス」とのこと。 -
- 2007/6/27
- きょういくじん会議
26日の時事通信社の記事によると、奈良県明日香村の高松塚古墳で、最後に残っていた「男子群像が描かれた東壁石」が修繕の為とりはずされ、古墳近くの修理施設に搬入された。これで全ての国宝壁画がとりはずされたことになり、文化庁では専門家により修理や保存処... -
- 2007/6/26
- きょういくじん会議
昨今、「学校評価」という言葉がだんだんと当たり前になってきた。そんな中、「学校評価」ならぬ「授業評価」が行われる地域があるという。大学などでは既に学生が教授の授業を評価することが一般的に行われているが、小中学校の先生も目の前にいる子どもに評価さ... -
- 2007/6/26
- きょういくじん会議
政府教育再生会議などで、公立学校の学校選択制が話題となっている中、関西の有名私立大学による附属小学校の開設が相次いでいる。 -
- 2007/6/24
- きょういくじん会議
20日の読売新聞の記事によると、国内で3台しか残っていないとされるグランドピアノ「フッペル」を使った特別授業が、鳥取県日野上小学校で行われたとのこと。
「フッペル」ピアノは、ドイツの町工房での製作のため大量生産されておらず、国内には3台しか残って...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?! 2009/7/3 きょういくじん会議
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る