きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin
    • 2010/2/17
    • きょういくじん会議
    早いもので、ハッピーマンデー制度が施行されてから、今年でちょうど十年目になります。初めて施行された2000年には、成人の日と体育の日が月曜日に移され、それぞれ三連休になりました。
    十年が経ち、そろそろ三連休の過ごし方にも慣れて(?)、ようやく軌道...
  • kyoikujin
    • 2010/2/16
    • きょういくじん会議
    製薬会社ファイザーの調査によれば、20代の喫煙者1,000人を対象に調査を行ったところ、約半数の45.9%の喫煙者が高卒までに喫煙を経験していたことが分かった。タスポ導入や相次ぐ値上げなど、タバコに対する社会全体の意識が変わりつつあるが、未成年者の喫煙率を...
  • kyoikujin
    • 2010/2/15
    • きょういくじん会議
    文部科学省は、1月22日、「新たな学校施設づくりのアイディア集~充実した教育活動と豊かな学校生活にために~」を発表しました。アイディア集では、新たな学校づくりのアイディア例が目的別に30例と改修による学校施設の再生の例が10例示されています。
  • kyoikujin
    • 2010/2/12
    • きょういくじん会議
    内閣府は、5日、自殺総合対策会議において、「いのちを守る自殺対策緊急プラン」を策定した。
    本プランでは、「当事者本位」の施策が展開できるように、最も自殺者が多い3月を「自殺対策強化月間」と定めるほか、学校教育においては、児童生徒の心の健康教育の...
  • kyoikujin
    • 2010/2/10
    • きょういくじん会議
    今日、2月10日は左利きの日。この記念日は日本だけで独自に言われるもので、0(レ)2(フ)10(ト)の語呂合わせからきているのだとか。ちなみにイギリスにあるLeft-Handers Clubというところでは、クラブの提唱者の誕生日をとって8月13日を左利きの日と定め、企業...
  • kyoikujin
    • 2010/2/9
    • きょういくじん会議
    4日の毎日新聞の記事では、東京都教育委員会が秋田県教育委員会と連携して小学校教員の採用試験を行い、秋田県で不合格となっても、成績次第で都の試験に進める仕組みを導入すると発表した、とありました。これは全国でも初の試みということで、都市部では教員採用...
  • kyoikujin
    • 2010/2/8
    • きょういくじん会議
    お菓子や文房具などのパッケージについている鐘のマークといえば、みなさんご存知のベルマークです。きょういくじん会議の読者の方のなかにも、小中学生のときに学校活動の一環として集めた経験のある方もいるかと思います。このベルマークを運営するベルマーク教...
  • kyoikujin
    • 2010/2/5
    • きょういくじん会議
    文部科学省が運営するサイト「文部科学省キッズシティ」をご存知ですか?
    「キッズシティ」は遊びながら楽しく文部科学省の活動を学ぶことができる子供向けサイト。以前の記事ではYoutubeの文部科学省チャンネルをご紹介したこともありましたが、近頃さかんに広...
  • kyoikujin
    • 2010/2/4
    • きょういくじん会議
    1月27日(現地時間)に米Appleが発表した、タブレット型コンピューター「iPad(アイパッド)」。皆さんはもうご存知でしょうか? 発売時期は3月末と少し先で、未だ全貌は明らかでないものの、ファン待望の新型デバイスの登場に一部メディアでは盛り上がりを見せて...
  • kyoikujin
    • 2010/2/3
    • きょういくじん会議
    東京都の上野にある上野動物園では、2006年に日本ではじめて実現した、ツキノワグマの「冬眠展示」が、今年も行われています。
アクセスの多い記事
新しいコメント