-
- 2008/10/5
- きょういくじん会議
1日の京都新聞の記事や2日の新潟日報の記事のように、日本各地でスズメバチによる子どもたちへの被害が多発しています。スズメバチは春から秋にかけて活動を続けます。野外活動などで野山に散策することも多いこの季節、スズメバチの生態と脅威をよく知って、適切... -
- 2008/10/4
- きょういくじん会議
「遊ぶ場所が少ないので、増やして欲しい」「帰り道が暗いので、明るくして欲しい」。子どもの頃、このような願いをもっていても、両親や先生に訴えることが精一杯で、実現するなど夢のまた夢だった、という人も多いのではないだろうか。しかし、昨今は子ども議会... -
- 2008/10/3
- きょういくじん会議
このごろ、成人年齢引き下げについて議論されています。つい先日も、塩谷立文部科学相が9月25日の記者会見で、高校を卒業する18歳で、一人前の社会人となるような教育の必要性を述べていました。
日本で成人年齢を18歳に引き下げる議論は、ずいぶん前から行われ... -
- 2008/10/2
- きょういくじん会議
このたびの学習指導要領の改訂で、公立学校においても学力を重視した教育へのシフトが予測される中、少子化の進行により他学校との激しい競争を強いられている私立学校では、生き残りをかけて、様々な新しい経営戦略を打ち出している。 -
- 2008/10/1
- きょういくじん会議
このほど学習指導要領が改訂され、教育界ではこの話でもちきりだ。当きょういくじん会議でも、「改訂」がらみの話題がよく登場している。
教育界に関係のある人もない人も「学習指導要領」という言葉自体は知っている人が多いが、「じゃ、何?」と聞かれると意... -
- 2008/9/30
- きょういくじん会議
この7月、環境省が新たな試みを始めました。その名も「いきものみっけ」。誰でも参加できる生物の多様性調査で、現在も、多くの参加者を募集しているプロジェクトです。
涼しくなってきた今日この頃、学校や家庭でいきものを探しに出かけてみませんか? 今回は... -
- 2008/9/29
- きょういくじん会議
おしゃれをする人なら誰もが知っているセレクトショップ、BEAMS(ビームス)が今月19日、代官山にこどもビームスをオープン。単なるキッズブランドという位置付けではなく、子どもたちの創造力や感性をより伸ばすきっかけづくりを提案してくれるという新しいコンセ... -
- 2008/9/28
- きょういくじん会議
毎度ばかばかしいお笑いでございます・・・。で始まり、軽妙な口調で人々の生活のひとコマを面白おかしく語ってくれる日本の古典芸能といえば? そう、落語です。落語に興味がない、という人でも、「寿限無」や「饅頭怖い」、「時そば」などの噺は聴いたことがあるか... -
- 2008/9/27
- きょういくじん会議
「学力水準が高い」と教育界では何かと注目されるフィンランドですが、23日、職業訓練校で男子学生が発砲し10人が死亡、犯人の男子学生も自殺するといった悲惨な事件が起きました。 -
- 2008/9/26
- きょういくじん会議
教育現場では今、教員が多忙で日常的に子どもと接する余裕がないことが大きな問題となっています。近年いじめなどが多発する原因の1つとして、教員が忙しすぎて子どもたちに目が届かないこともあげられるのではないか、といった指摘もあるようです。
そんななか...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- レオナルド・ダ・ヴィンチが発明? 今日はヘリコプターの日 2009/4/15 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る