-
- 2008/9/15
- きょういくじん会議
新聞やテレビのニュース報道を読み解く「時事力」を認定する「ニュース時事能力検定試験」、略して「N検」の2008年第2回受付が8月18日より始まっています。 -
- 2008/9/14
- きょういくじん会議
インターネットが青少年の生活に浸透していく中で、子どもたちが犯罪に巻きこまれたり、ネット中毒になったりという問題が増えはじめています。
今月4日から、ニフティ株式会社がインターネットを安全に使うためのドリルをホームページで提供開始しました。
ま... -
- 2008/9/13
- きょういくじん会議
秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋といろいろなことに適した季節。そんな秋は、動物園に行くにもぴったりの季節ではないだろうか。冷暖房のない屋外で見学する動物園も、涼しい秋なら見学しやすい。各動物園が、さまざまな工夫をしており、動物の生態... -
- 2008/9/12
- きょういくじん会議
今年は14日が中秋の名月。日曜日で、次の日も敬老の日でおやすみなので、子どもも少し夜更かしして月を眺めることができるかも? ということで、各地のイベントを一部ご紹介いたします。月を眺めるという天文台や科学館のイベントのほか、音楽とともに名月を楽し... -
- 2008/9/11
- きょういくじん会議
10日のAFPの記事によると、スイスで世界最大の粒子加速器が始動し、宇宙の謎に迫る実験が開始されたとのこと。また8月28日の朝日新聞の記事によると「ダークマター」という、存在自体が未知なものを観測するための施設が、岐阜県・神岡鉱山に作られ、もし観測に成... -
- 2008/9/11
- きょういくじん会議
8日の時事通信出版局の記事によると、数の多少に対する直観的な感覚が学校の算数・数学の成績に反映されるという、米国の大学の実験、調査結果が英国の科学誌『ネイチャー』に発表された。数や図形の感覚を育てることを重視している日本の算数・数学教育にとっても... -
- 2008/9/10
- きょういくじん会議
テレビをつけたら、制服姿の学生達が一生懸命歌っている場面に遭遇、という経験はないだろうか。これはおそらくNHK全国学校音楽コンクールの放映だ。 -
- 2008/9/9
- きょういくじん会議
夏休みも終わり、読書の秋がやってきました。夏休み中、読書感想文に苦しんだ人も、読書三昧だった人もいることでしょう。
これからの季節、のんびりといろんな本を手にとってみてはいかがでしょうか。この秋、オススメなのが「ブッククロッシング」という活動... -
- 2008/9/8
- きょういくじん会議
8月2日から、ミニシアターを中心に全国各地で公開されている映画「闇の子供たち」が、関係者も驚きの興行成績をあげているとのこと。本作品は幼児売買春や臓器売買などの深刻なテーマを扱っているのにも関わらず、年齢や性別を問わず幅広く支持され、このところ満... -
- 2008/9/7
- きょういくじん会議
2008年10月25日より11月10日まで約2週間にわたって奈良国立博物館にて第60回正倉院展が開かれます。せんとくんのマスコット問題が大きな話題となった平城京遷都1300年祭を再来年に控える奈良県ですが、この正倉院展は毎年開催されており「天平の煌めき」を現代に伝...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- レオナルド・ダ・ヴィンチが発明? 今日はヘリコプターの日 2009/4/15 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る