きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • 今次の学習指導要領改訂で、小・中学校とも大幅な授業時数増が行われるなど、一層の充実が期待されている算数・数学教育。このような時代の流れにあわせて、研究の分野でも「日本学校数学教育学会」という新しい学会が発足することになった。
  • kyoikujin
    • 2008/10/24
    • きょういくじん会議
    「『○○学会』に行ってきます」というのを聞くと、いかにもその道の学問を極めているんだなぁ、という印象を受ける。が、実は日本では、「学会」と名付けることに一定の規定や資格は存在しないのだ。
  • kyoikujin
    • 2008/10/23
    • きょういくじん会議
    みなさんは、自分の母子健康手帳をお持ちですか。生まれた時の体重・身長、予防接種の記録など決して記憶にはありませんが、そこには多くの情報が記録されていることと思います。もしかしたらお母さんのおなかの中にいた頃の写真がはさまっている人もいるかもしれ...
  • kyoikujin #93
    • 2008/10/22
    • きょういくじん会議
    「メタボ」という言葉が一般的になった今、ダイエットは女性だけでなく男性にとっても気がかりな問題のひとつ。これまで数多のダイエット法が試され、流行し、廃れていきましたが、結局のところ適度な運動に勝るものはナシ。中でもヨガは、数多くのスクールが存在...
  • kyoikujin
    • 2008/10/21
    • きょういくじん会議
    毎日、必ずお世話になっている割には、話題に上ることも無く、汚い、くさいといったイメージが先行して、なかなか陽の目をみないトイレですが、実は一番落ち着くという人も多いのではないでしょうか。トイレの立場からしてみれば、いつも頑張っているのに評価が低...
  • kyoikujin
    • 2008/10/20
    • きょういくじん会議
    「アダルトサイトと書いたQRコードを読み込んで。」
    と教師が指示し、子どもたちは教材用のアダルトサイトに実際に接続してみる―この東京都八王子市立元八王子東小学校の授業が13日の毎日新聞の記事で紹介されました。
  • kyoikujin
    • 2008/10/19
    • きょういくじん会議
    保育園のような長時間保育で、幼稚園のように「教育」もしてくれる施設、「認定こども園」をご存知ですか? 「保育所待機児童ゼロ」「幼稚園と保育園の一元化」を目指し、一昨年の10月にスタートした制度です。0歳〜就学前の子どもを対象としており、入園するのに保護...
  • kyoikujin
    • 2008/10/18
    • きょういくじん会議
    先日、電車の中で慌てて若い女性に席を譲る経験をしました。彼女は妊婦さんだったのです。流行の秋のファッションに身を包んだ、一見私と同世代のこの女性。彼女が妊婦だと教えてくれたのは、その素敵な鞄に提げられた、はじめて目にする「マタニティマーク」のキ...
  • kyoikujin
    • 2008/10/17
    • きょういくじん会議
    「奨学金」といえば、これを読んでいる中にも、昔お世話になったという方がいるのではないだろうか。大学生らへの奨学金事業を行う独立行政法人日本学生支援機構(JASSO:旧育英会の奨学金事業を継続)は、現在、約97万人もの学生等に奨学金を貸与しているそうだ。し...
  • 7日の産経新聞によると、スウェーデンの大学教授らの研究で、これまで生まれつき容量に限界があるとされていたワーキングメモリを向上させるトレーニングプログラムが開発され、注目を集めています。
    ADHDの症状改善にも大きな成果が報告されているそのプログラ...
アクセスの多い記事
新しいコメント