きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin
    • 2008/12/14
    • きょういくじん会議
    11月1日より映画『レッドクリフ PARTT』が公開されました。夏から全国をまわっている『大三国志展』などとの相乗効果もあってか、“三国志熱”が高まっているようです。
  • kyoikujin oec
    • 2008/12/13
    • きょういくじん会議
    国内最大手SNSの「mixi」は、2009年度から参加方法を変更すると発表しました。「18歳以上・招待制」から「15歳以上・登録制」となり、若年層の参加が増加することになります。これらのサービスは、ネットを活用した可能性を広げる反面、使い方を間違えば大きな事件...
  • 突然ですが、みなさんは、最近「指恋」してますか? そもそも「指恋」って何?という声が聞こえてきそう。「指恋」とは、好きな人と携帯でメールすることなのだそう。この「指恋」という言葉は、大修館書店が、国語辞典に載せたい言葉を中高生から募集した「第3回...
  • kyoikujin
    • 2008/12/11
    • きょういくじん会議
    鹿児島県屋久島町の小中学校が、来年4月からの「留学生」の募集を開始しました。
    世界遺産に登録されている鹿児島県の屋久島で有名な町の2つの小学校と、1つの中学校が、来年4月からの1年間、里親と暮らしながら地元で学ぶ「留学生」を募集しています。来年7月...
  • kyoikujin
    • 2008/12/10
    • きょういくじん会議
    筑波大学附属小学校の二瓶弘行教諭(国語)と田中博史教諭(算数)が代表を務める基幹学力研究会が、6日、「国語・算数の授業でつける『基幹学力』とは? 新学習指導要領に対応するこれからの授業づくりを考える」のテーマのもと、同会としては初めての地方での研...
  • kyoikujin
    • 2008/12/9
    • きょういくじん会議
    クリスマスシーズン、街中はクリスマスツリーやイルミネーションにあふれ、クリスマスソングもあちこちで流れている。クリスマスの曲にぴったりな音を出す楽器といえば、ハンドベル。音だけでなく、見た目もその雰囲気を醸し出してくれるベル型の楽器で、クリスマ...
  • kyoikujin
    • 2008/12/8
    • きょういくじん会議
    みなさんの身のまわりに芝生はあるでしょうか。芝生が広がる公園での読書や昼寝は、部屋の中とはまた違った心地よさがあります。また、子どもがボールを追いかけて走り回ったり、芝生の斜面で転げたりという光景はほほえましいものです。
    一方で、芝生は「維持...
  • kyoikujin #93
    • 2008/12/7
    • きょういくじん会議
    子どもたちの元気を作る給食にも、今は地域の特色が生かされた献立がたくさんあるそうですね。北海道のジンギスカン、秋田のきりたんぽ、名古屋の味噌煮込みうどん、愛媛のみかんごはん(!) などなど、各地のご当地グルメは給食でもおなじみのようです。けれども...
  • kyoikujin
    • 2008/12/6
    • きょういくじん会議
    11月22日の土曜日に、東京青山の秩父宮ラグビー場で、ラグビーの日本代表対アメリカ代表の試合が行なわれました。土曜日のナイトゲームということもあり、会場には1万人以上の観客が集まり、たくさんの声援をおくっていました。選手の入場シーンでは華やかな演出が...
  • 2008年11月14日、株式会社矢野経済研究所は、「教育産業市場に関する調査結果2008」(PDF)を発表しました。2007年度の教育産業市場の動向は? 本サイトの記事なども振り返りながら、教育産業市場の動向を少し見つめてみます。
アクセスの多い記事
新しいコメント