きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin
    • 2008/12/24
    • きょういくじん会議
    • その他
    今日はクリスマスイブ。みなさんのご家庭では、クリスマスはどのようなイベントとしていますか?
    人種や宗教など文化の違う子どもたちがともに学ぶ米国の学校現場では、ホリデーシーズンのこの時期、祝日についてどのように扱うのが適切なのかということが、と...
  • 国際教育到達度評価学会が行った、国際数学・理科教育動向調査について、11日のきょういくじん会議記事、「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2007)結果公表」では、調査の概要と平均点などをお伝えしましたが、今日は質問紙調査の結果を見てみましょう。数学・理...
  • 今年6月に参議院本会議で可決された、改正少年法が15日から施行された。この改正では、原則非公開とされていた少年審判を、被害者や遺族が傍聴できるようになる。被害者等にとっては大きな一歩となる制度だが、「少年の健全な育成」を目的とする少年法の性質にそぐ...
  • kyoikujin
    • 2008/12/21
    • きょういくじん会議
    12月15日、東京都は「アニメの教科書」が完成したことを発表しました。アニメ産業の振興に必要な人材の育成を目的とし、アニメ製作を志す学生や若手アニメーターが読者対象とのこと。16日から購入のための予約も始まっているようです。
  • kyoikujin
    • 2008/12/20
    • きょういくじん会議
    18日の朝日新聞の記事によると、政府は来年度予算で公立の小中学校へ約1万4千人(週12時間勤務で換算)の非常勤講師の配置、800人の正規教員の増加を決める方向で調整に入ったという。
    非常勤講師のうち1万人は新学習指導要領の円滑な実施のために行われる移行...
  • kyoikujin
    • 2008/12/19
    • きょういくじん会議
    突然ですが、ムスタファ・ケマルという名前をご存知でしょうか? トルコ共和国建国の父と言われる人物で、初代大統領でもあります。彼は現代のトルコでは半ば神格化されていますが、12月13日の時事通信の記事によると、そんな彼の人間臭さ、実像を描き出そうとし...
  • kyoikujin
    • 2008/12/18
    • きょういくじん会議
    街中がイルミネーションやクリスマスソングにあふれ、年末らしい気配を感じる季節。今年一年を振り返る恒例イベントなども数多く行われています。世相を映す「今年の漢字」や「流行語大賞」などはよく知られるところですが、住友生命が毎年一般公募し、優秀作を発...
  • kyoikujin
    • 2008/12/17
    • きょういくじん会議
    11月25日の朝日新聞の記事では、最盛期を迎えている地球儀製造メーカーの様子が伝えられています。この地球儀の需要の高まりは、小中学校の社会科の新しい学習指導要領で謳われている「地球儀の活用」を受けてのこと。今回は地球儀についての話題を、学習指導要領...
  • kyoikujin
    • 2008/12/16
    • きょういくじん会議
    8日付の日本教育新聞によると、東京都中学校長会のアンケート調査の結果、都内628校のうち7割前後が来年度の国・社・音・美・体などを現行の指導要領に基づいて行うことがわかった。
  • kyoikujin
    • 2008/12/15
    • きょういくじん会議
    11日のオリコンニュースによるとネットde家系図の系図登録者数が10万人を突破したとのこと。
アクセスの多い記事
新しいコメント