指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
2014年
  • マスターしたい指導技術集(13)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2014/4/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    楽しいイベントをするのに、子どもが進んで動きません。
    リーダーになろうとする子が少ないのです。
    学級でイベントを行うことになったとき。
    せっかく楽しいイベントを企画したのに、子どもがなかなか動かないことがあります。リーダー役への立候補も少ないとい...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A (1)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2014/4/17
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    今年度から国語授業での「単元を貫く言語活動」に取り組むことになりました。これから本格的に授業がスタートしますが、まずはどのようなことから始めればいいでしょうか?
    まずチャレンジしてみることが大切ですね。でもやみくもにチャレンジするのでは効果は上が...
  • 支援のあるクラスづくり(11)
    帝京大学大学院教職研究科客員准教授吉本 裕子
    • 2014/4/20
    • 支援のあるクラスづくり
    • 特別支援教育
    今回は、ゆみ先生が相談にいらっしゃいました。
    ゆみ先生
    新しい学年、新しいクラスを受けはや2週間ほどたちました。ざわざわしていたクラスも少しずつ落ち着いてきています。
    しかし、発達障害があると申し送りを受けた子たちが、まだ授業になじんでこれない...
  • 大野桂の算数熱中授業づくり(11)
    【視覚】を重視した授業づくり
    筑波大学附属小学校教諭大野 桂
    • 2014/4/25
    • 算数熱中授業づくり
    • 算数・数学
    熱中授業づくりのポイント
    1. ずれを生じさせる問題提示
    2. 視覚を通して理解を深める比較検討
    「比」の導入で、ドレッシングを素材とする授業がよく行われます。例えば、酢2カップとオイル5カップでつくったドレッシングと同じ味の様々な量のドレッシングをつく...
  • 堀江式 国語授業のワザ(24・最終回)
    ―「身に付けた力」を目に見える形にする授業のワザ―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2014/5/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【ワザ表】
    国語授業における「ワザ表」の効果的な活用のワザを教えて下さい。
    ココがポイント!
    「言語活動あって学びなし」を回避! ユニバーサルデザインという意味も
    「平成20年版小学校学習指導要領解説国語編」において「第1章総説」の下の「3 国語科改訂...
  • リトミックで音楽授業!(12・最終回)
    国立音楽大学准教授井上 恵理ほか
    • 2014/5/10
    • リトミックで音楽授業!
    • 音楽
    「あんたがたどこさ」を歌いながら動く
    ・対象
    小学校低学年から
    ・学べる要素
    拍の流れ、問いと答え、フレーズ
    「童謡」は子どものために作詞作曲された歌です。それに対して「わらべうた」は子どもたちの遊びなどの中から生まれた歌です。歌いやすさや親しみ...
  • マスターしたい指導技術集(14)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2014/5/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    小学校低学年の子どもたちを、うまく率いることができません。
    30も40人も小さい子が集まると、騒乱状態になってしまいます。
    子どもを、集団で動かすことになったとき。
    若い先生は、一様に悩むようです。
    というのも、幼稚園児や小学生が30人ぐらい集まると、...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A (2)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2014/5/16
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    単元を貫く言語活動の授業をしようと思っているのですが、付けたい力に合った言語活動がなかなか選べません。どうしたらいいでしょうか?
    まず、付けたい力は、学習指導要領の指導事項等と目の前の子供の姿を基に具体化してとらえるのでしたね。次に重要になるのが...
  • 支援のあるクラスづくり(12・最終回)
    帝京大学大学院教職研究科客員准教授吉本 裕子
    • 2014/5/20
    • 支援のあるクラスづくり
    • 特別支援教育
    けんた先生が相談にいらしゃいました。
    今回が最終回になりますが、けんた先生はじめ、このお原稿をお読みくださっている先生方の悩みはつきないのではないか、と感じています。ご指導に真剣になられればなられるほど、クラスにいるさまざまな子どもにどう対応し...
  • 大野桂の算数熱中授業づくり(12)
    【思考の道具】を増やす授業づくり
    筑波大学附属小学校教諭大野 桂
    • 2014/5/25
    • 算数熱中授業づくり
    • 算数・数学
    熱中授業づくりのポイント
    1. 反例をあげる話し合い活動
    算数では、三角形の合同条件に深くは触れません。しかし実際には、三角形の作図の際、合同条件は無意識ながらも暗に用いています。
    そこで、その合同条件を明確に発見する授業を試みました。なぜなら、合同...
  • エキスパートが教える!とっておきの授業スキル(1)
    岐阜県公立小学校教諭長瀬 拓也
    • 2014/6/5
    • とっておきの授業スキル
    • 教師力・仕事術
    長瀬:近年、若い先生が職場で増えてきました。しかし、中堅やベテランの先生から学ぶ機会が減り、困っている先生もいると聞きます。そこで、本連載では、中堅、ベテランの先生に若い先生の助けとなるようなすてきなアイデアを紹介していただきます。
    第1回の学級経...
  • “学級リーダー”新システム&活用アイデア(1)
    大分県由布市立西庄内小学校教諭首藤 政秀
    • 2014/6/10
    • 学級リーダー
    • 学級経営
    ポイントは、“クラスのみんな”が変わる!
    新学期が始まって約2か月。この連載を見ているみなさまの学級は、きっとうまく軌道に乗り、来春3月の学期末、笑顔いっぱいで進級・卒業する子どものイメージができていることと思います。
    さて今回、そんなみなさま方に...
  • マスターしたい指導技術集(15)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2014/6/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    学年全体で、お楽しみ会をしたときのことです。
    そのお楽しみ会では、学級対抗でゲームをすることになりました。
    ゲームの企画は、子どもたちで行います。
    実行委員を立候補で決め、リーダーになってもらいました。
    学級からは、多くの子が、リーダーに立候補...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A (3)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2014/6/19
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    3年生の授業で、指導事項ウの「登場人物の気持ちの変化」を読むことを主なねらいにして、「場面ごとに読み取って感想を書こう」という言語活動にしてみたのですが、単元の導入時に子供たちに示しても、全然のってきません…。
    まず、子供の側から言語活動を見直して...
  • いつものクラスでSST 第1回
    星槎大学准教授阿部 利彦ほか
    • 2014/6/24
    • いつものクラスでSST
    • 特別支援教育
    ソーシャルスキルトレーニング(SST)って聞いたこと、ありますか?コミュニケーション能力など「社会の中で他人と交わり共に生活していくための能力」を訓練することです。
    特別なものなのでしょうか?いえいえ、このSST。優れた先生は授業の中で、学活で、行事で...
  • 学校を元気にするチームリーダーの仕事術(1)
    愛知県小牧市立小牧中学校長玉置 崇
    • 2014/6/25
    • チームリーダーの仕事術
    • 学校経営
    1 報告・連絡・相談がしやすい環境の作り方
    「学校力はコミュニケーション力に比例する」という説がある。そもそも学校力の定義からしてあいまいなのだが、長年の経験から言うと、これは的を射ていると思う。職員室内で様々な情報が気軽にやりとりされているときは...
  • エキスパートが教える!とっておきの授業スキル(2)
    岐阜県公立小学校教諭長瀬 拓也
    • 2014/7/5
    • とっておきの授業スキル
    • 社会
    長瀬:第2回は社会科、中條佳記先生です。「社会科は難しい!」という声をよく耳にします。そこで、いかに社会科を楽しくできるかという点にこだわり、中條先生にお願いしました。ぜひ、中條先生の社会科教室をお楽しみください。
    社会子どもたちが「社会科授業って...
  • “学級リーダー”新システム&活用アイデア(2)
    大分県由布市立西庄内小学校教諭首藤 政秀
    • 2014/7/10
    • 学級リーダー
    • 学級経営
    「もう、いくつ寝ると、夏休み〜♪」
    じめっとした空気に、子どもたちの熱気、エアコンのない教室は温帯モンスーンの空気そのままに、これからもっと暑くなる夏を予感させます。
    そんな空気の中、一時の清流は、子どもたちが「できるようになった!」「わかった...
  • マスターしたい指導技術集(16)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2014/7/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    プリントを配布するときに騒がしいのです。
    少しでも隙ができると、すぐにおしゃべりをしてしまいます。
    おしゃべりに悩む若い先生は多いようです。
    どのように対処しているかを尋ねると、同じような答えが返ってきます。
    それは、「教師が注意をして、静かにさ...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A (4)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2014/7/18
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    1学期は、子供たちが主体的に学習に取り組んでくれたことが一番の成果でした! でも、1学期を振り返ると、評価が難しかったことが課題としてあげられます。もうすぐ夏休み。2学期に向けてどんな準備を進めていけばいいのでしょう。
    「子供たちが主体的に学習に取り...
アクセスの多い記事
新しいコメント