Eduマガのヨミカタ
毎月発行される教育雑誌の中から、その時期にぜひ読んでほしい厳選記事をご紹介するコーナーです。
最近の記事
  • 国語教育 2016年5月号
    教育zine編集部木山
    • 2016/4/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    「論点整理」の中で、次期指導要領改訂が学習・指導方法について目指すものとして示されているアクティブ・ラーニング。
    『国語教育』2016年5月号では、「論点整理」で示されている「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」の3つの学びの過程を考えたアクテ...
  • LD,ADHD&ASD 2016年4月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2016/4/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2016年4月号の特集テーマは、始動「差別解消法」さぁ支援を見直そうです。
    2016年4月1日から「障害者差別解消法」が施行されました。
    障害者差別解消法は障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本的な事項、国・地方公共団体等及び民間事業...
  • 授業力&学級経営力 2016年4月号
    教育zine編集部茅野
    • 2016/3/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    「学級づくり」は、一か月で決まってしまう。このように断言していい。
    始業式からの一か月で、一年間の80%が決まってしまうのである。
    『授業力&学級経営力』4月号、野中信行先生の巻頭論文からの引用です。学級担任にとって、4月はまさに勝負の時でしょうか。そ...
  • 数学教育 2016年4月号
    教育zine編集部赤木
    • 2016/3/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    「数学教育」2016年4月号の特集テーマは、「アクティブ・ラーニングで授業開き」です。
    巻頭「生徒の『能動的』な学習態度を育てるために」では、国立教育政策研究所の水谷尚人先生に、3つの視点から数学にアプローチする手だてをご紹介いただきました。
    本特...
  • 特別支援教育の実践情報 2016年2・3月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2016/2/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2016年2-3月号の特集テーマは、伝えよう,この子のステキ!デキる教師のガッチリ引き継ぎ術です。
    学年末は、1年間の学習指導、生活指導の成果をまとめ、次年度に引き継ぐ大切な時期です。「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」と...
  • 道徳教育 2016年3月号
    教育zine編集部茅野
    • 2016/2/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    教科化とともに「読む道徳」から「考え、議論する道徳へ」ということが、盛んに言われ始めました。平成27年7月に示された「小(中)学校 学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」の中でも、
    発達の段階に応じ、答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の児童が...
  • LD,ADHD&ASD 2016年1月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2016/1/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2016年1月号の特集テーマは、幼児期から進路を見通しつなぐ指導・支援です。
    子どもにかかわり、指導・支援する立場の教師や指導者が、目の前にいる子どもにかかわれる年度には限りがあります。子どもの人生は子どものもの。子どもがよりよい未来...
  • 授業力&学級経営力 2016年2月号
    教育zine編集部木村
    • 2016/1/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 授業全般
    『授業力&学級経営力』2016年2月号の特集は、全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン。
    今号では、「特別支援教育」「学級経営」「教科教育」の3つの視点から、その道のスペシャリストの先生方にご登場頂きました。
    「ユニバーサルデザイン...
  • 社会科教育 2016年1月号
    教育zine編集部松川
    • 2015/12/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2016年1月号の特集は、「新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす」です。
    学習指導要領の改訂もいよいよ本格化。ということで、本号では、先ごろ発表された「論点整理」をふまえ、社会科で挙げられている「重点」について、今後どのように取り...
  • 国語教育 2016年1月号
    教育zine編集部木山
    • 2015/12/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    8月に公表された「論点整理」では、次期改訂指導要領が目指す育成すべき資質・能力を育むために課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学びにつながる指導方法の見直しが求められています。また、「平成27年度全国学力・学習状況調査」では「学級やグループでの...
アクセスの多い記事
新しいコメント