詳細情報
国語教育人物誌 (第138回)
宮城県
書誌
国語教育
2002年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
今を溯る平成四・五年の二年間、石巻市立向陽小学校では、研究主任の鈴木洋子教諭(現在桃生町立中津山第二小学校教頭)をリーダーに、読解力を高めるべく、書く活動と音読を学習活動の柱としたすぐれた実践研究を展開した。(その実践の詳細については平成四年増刊号を参照されたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 239
宮城県
国語教育 2011年3月号
国語教育人物誌 227
宮城県
国語教育 2010年3月号
国語教育人物誌 215
宮城県
国語教育 2009年3月号
国語教育人物誌 206
宮城県
国語教育 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 138
宮城県
国語教育 2002年9月号
国語教育人物誌 137
山口県
国語教育 2002年8月号
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
学級経営
嘘をついたとき
授業力&学級経営力 2017年8月号
「視写」を授業にどう生かすか
中学校/ねらいを明確に「視写」のよさを感じさせながら
国語教育 2002年7月号
編集後記
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る