詳細情報
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
5年/読み手が納得する意見文を書こう
領域:書くこと 教材:あなたは,どう考える(光村図書)
書誌
国語教育
2023年11月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元は,データや体験など具体的で客観的な根拠や理由を示し,相手の考えに譲歩しながら読み手が納得する意見文を書く活動が位置付けられている。また公共物や公共施設等,社会に目を広げた題材が例で挙げられている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 12
5年/読み(「問い」)の観点を基に自分たちで読みを深めよう
領域:読むこと 教材:天気を予想す…
国語教育 2024年3月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 11
5年/すぐれた表現に着目して読み,物語のみりょくをまとめよう
領域:読むこと 教材:大造じいさん…
国語教育 2024年2月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 10
5年/事実と感想,意見とを区別して,説得力のある提案にしよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:…
国語教育 2024年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 9
5年/相手や目的を明確にして,すいせんする文章を書こう
領域:書くこと 教材:この本,おす…
国語教育 2023年12月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 7
5年/事例と意見の関係をおさえて読み,考えたことを伝え合おう
領域:読むこと 教材:想像力のスイ…
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 8
5年/読み手が納得する意見文を書こう
領域:書くこと 教材:あなたは,どう考える(光村図書)
国語教育 2023年11月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 8
小学5年/女子の人間関係をみる
授業力&学級経営力 2017年11月号
教材発掘!この教具で子どもが熱中 9
「ターザンロープ」を使って運動させたことがありますか?〜未知体験に子どもたち興奮です
楽しい体育の授業 2007年12月号
学年別5月教材こう授業する
3年・わり算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年5月号
五色百人一首の使い方
マニュアル主義に陥ってはならない
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る