詳細情報
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
写真教材、地図教材をどう提示するか
書誌
社会科教育
2004年5月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもに優しい発問で 五学年では各地のくらしの様子を学習する。その土地の人々は、気候や風土に適した暮らしを営んでいることを学ぶ。 そのとき、「衣食住」の視点で調べると分かりやすい。今回は「住」つまり、家を調べる…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
ADHD/LD児と社会科教材(総論)
社会科教育 2004年5月号
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
余分な情報を極力排除する
社会科教育 2004年5月号
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
A君は、写真の読み取りの授業でクラス一番の活躍をした
社会科教育 2004年5月号
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
授業の中で、できない子をできるようにするシステムをつくる
社会科教育 2004年5月号
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
教科書を教える〜音読・書き込み・書き写しがポイント〜
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
写真教材、地図教材をどう提示するか
社会科教育 2004年5月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 27
【静岡大学】人口減少時代に備える社会科教育課程と学習方法の創造に挑む
社会科教育 2015年1月号
特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
特集の解説
楽しい体育の授業 2004年11月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
46 【終末】価値の一般化における具体物の提示
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1週間気合を入れて準備編
47 【教材提示】いろいろな出会いを仕組む教材提示
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る