関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
写真教材、地図教材をどう提示するか
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
ADHD/LD児と社会科教材(総論)
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
横山 浩之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 軽度発達障害児と社会科教育 注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、高機能自閉症およびアスペルガー症候群(高機能広汎性発達障害、HFPDD)など、一般的な知能水準はおおむね正常範囲だが…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
余分な情報を極力排除する
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
五つの作業を準備 昨年九月に福井でADHDセミナーを開催した。 このセミナーの模擬授業で、私は五年生の社会科授業を行った…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
A君は、写真の読み取りの授業でクラス一番の活躍をした
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
上木 信弘
ジャンル
社会
本文抜粋
間違えた時や挙手して指名されなかった時、わめいたり机を叩いたりする。ゲームで負けると、悪口を言ったり泣いたりする。友達とのトラブルも多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
授業の中で、できない子をできるようにするシステムをつくる
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
大森 和行
ジャンル
社会
本文抜粋
学年で最下位のA君。実力テストの点数は各教科20点前後。こうした中、社会の点数だけが上昇している。A君のような下位生徒に効果があった指導法である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
教科書を教える〜音読・書き込み・書き写しがポイント〜
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 本文の音読をさせる 『脳科学からの音読の効果』を話し、教科書の本文(や文章資料)の音読を行なう。次のように変化を持たせて、繰り返し音読を行なうと、中学生でも音読を厭わない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
染谷幸二氏、大森和行氏、永島稔明氏へのコメント
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
横山 浩之
ジャンル
社会
本文抜粋
染谷幸二氏の論文では、「教科書の本文から答えを抜き書きさせる」手法が、低学力の生徒に有用であることが取り上げられた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
地名探しから社会の出来事にも関心を持たせる
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なんてったって、地図帳クイズ 四年生以上にお勧めは、地図帳クイズである。社会科に地名や地図は欠かせない。ゲームで地図帳に慣れさせる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
各県“御当地”伝説―通説逆転のウラ情報
新潟県
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全25ページ (
250ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
どの子も取り組める! 自由研究のワークシート
体験記で使えるワークシート
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
1 旅行記をつくろう! 日本を訪れた外国人旅行者の数は二〇一三年、初めて千万人を達成した。政府は観光立国を目指して、ビジット・ジャパン・キャンペーンを展開してきたが、この十年でほぼ倍増したことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
海里=エピソード記憶に残るクイズ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
1 一海里の長さはどのくらい? 【第一問】船の速さを表す「一ノット」は、「毎時一海里」のことです。これは、毎時四q歩く人よりも早いでしょうか、遅いでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
新潟県
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
楽しい作品づくりをナビするポイント
読書推薦文―ひと工夫するヒント
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
1 クイズ風読書推薦文 ちょっとした工夫で、子どもが楽しく取り組めて、発表の後に、その本を読んでみたくなる「クイズ風読書推薦文」を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
指導の変換=授業活性化のヒント
「体験記憶への転換」をプラスするヒント
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
1 情報を結ぶ「道」をつくる 知識記憶を経験記憶に転換できれば、記憶は強固なものになり、いつでも引き出せる情報になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
レポートまとめ=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
1 レポートまとめを考える資料に 「レポートまとめ=学習のまとめ」という思い込みをもっていないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
夏休みだから出来る宿題レシピ=面白テーマ例
辞書・事典活用型
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
1 脇役から主役へ 優れた授業のワンシーンには、必ず辞書が使われている。社会科の授業でも、机の上に出しておきたいアイテムである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教材を見る目”が変わる新説・新情報100
“この新説・新情報”で教材をリフレッシュ&トッピング!
金属工業教材
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全20ページ (
200ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
機械
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ライブで工場を体験! 激しい生産競争が続く日本の自動車産業。ホームページ上でも、その熱い闘いは続いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書を使いこなす研究スポット
新教科書を手にして:教師が最初にすること―パラパラめくって私がメモすることのNo.3
現代的な課題・焦点化・インターネット調べ学習
書誌
社会科教育 2002年4月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
社会
本文抜粋
私がメモすることbR 【ワイドビューに】 bP 現代的な課題に注目する! 【ピンポイントに】 bQ 焦点化する単元を決める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
全国社会科教育学会
社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る