詳細情報
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第58回)
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(4)
中学校歴史的分野に示された「理解すること」
書誌
社会科教育
2024年7月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
四月号より中学校の歴史的分野の「年間指導計画」について考えています。今回は中学校歴史的分野に求められる「理解すること」について,学習指導要領を使って確認しましょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 67
歴史学習における「技能」について考える(1)
社会科事象について調べまとめる技能
社会科教育 2025年4月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 66
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(12)
授業改善は単元構想のデザインを考え…
社会科教育 2025年3月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 65
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(11)
「日本史探究」大項目の単元計画
社会科教育 2025年2月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 64
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(10)
「歴史総合」学習過程の構造化と単元…
社会科教育 2025年1月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 63
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(9)
「歴史総合」構造化した課題(問い)…
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 58
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(4)
中学校歴史的分野に示された「理解す…
社会科教育 2024年7月号
学年別3月教材こう授業する
2年
2年のまとめ
向山型算数教え方教室 2004年3月号
学年別11月教材こう授業する
2年
かけ算
向山型算数教え方教室 2002年11月号
うまくいった算数の授業
「かけ算九九」が言えなかった中二のS君が五の段をクリアした
教室ツーウェイ 2011年3月号
授業と学習問題づくりをめぐるQA
子どもの疑問を学習問題にどう集約するか
国語教育 2014年5月号
一覧を見る