詳細情報
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第15回)
「多面的・多角的」思考を道徳授業らしく
書誌
道徳教育
2017年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1先陣を切って進む道徳授業の改善と学習指導要領全体の改訂 新しい小中学校学習指導要領が先の平成二十九年二月に告示された。それに先んじて二年前に一部改正が図られた「特別の教科」である道徳科も交えて、新学習指導要領全体による新たな教育への歩みがいよいよ本格的に始まる。そこでは、各教科等で示された「資質…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 24
道徳科の全面実施に向かう四つのスタンス
道徳教育 2018年3月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 23
「他人事」を考える 「自分事」として考える
道徳教育 2018年2月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 22
「自分事」として考える授業をつくる
道徳教育 2018年1月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 21
「合意形成」の考え方を柔軟に生かす
道徳教育 2017年12月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 20
道徳授業ではどこまで「合意形成」ができるのか
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 15
「多面的・多角的」思考を道徳授業らしく
道徳教育 2017年6月号
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
授業中
騒いだとき
授業力&学級経営力 2017年8月号
話すこと・聞くことの学習指導―年間指導計画の構想
中学校/指導内容の検討から単元作りのイメージを作って
実践国語研究 2008年7月号
枠ワク! 板書テンプレート
登場人物の考えなどを対比した板書テンプレート
道徳教育 2017年6月号
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
学級経営
ルールをやぶったとき
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る