詳細情報
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
算数の学び方を学ばせる
書誌
授業研究21
2001年7月号
著者
永橋 和行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の授業で大事にしていること 私が算数の授業において大事にしていることは、次の四点です。 ① 具体物や半具体物(タイルや水槽など)をできるだけ多く取り入れて興味をもたせ、わかりやすい授業にしていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
算数は考える楽しさが学力を向上させる
授業研究21 2001年7月号
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
向山型算数は古い「常識」破り、基礎学力向上の「事実」をつくり続ける
授業研究21 2001年7月号
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
「向山型算数」が「基礎学力」を向上させる
授業研究21 2001年7月号
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
教科書を使った授業
授業研究21 2001年7月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
算数の学び方を学ばせる
授業研究21 2001年7月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 21
説明文「便利」ということ(2)
教育出版「小学国語4下」5段落から8段落までの読解指導
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
けんかばかりする
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一筋縄ではいかない子の指導
いうことを全くきかない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
戦後の授業研究の歴史 6
集団思考を促す発問研究としての授業研究
現代教育科学 2006年9月号
一覧を見る