詳細情報
10分で運動神経をよくする体育レシピ (第11回)
進度別メニューで平泳ぎをマスターさせる
書誌
楽しい体育の授業
2015年2月号
著者
鈴木 昭彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆平泳ぎの2つのつまずきの指導 三・四年生の合同体育の実践である。能力別で平泳ぎがまだの子たちに、次のように指導した。 平泳ぎで時間がかかるのは、第一に足のけり、第二に、手と足のコンビネーションである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
10分で運動神経をよくする体育レシピ 12
マット運動で運動神経を向上させる
楽しい体育の授業 2015年3月号
10分で運動神経をよくする体育レシピ 10
ボール運動の特性をふまえた「投げる」「捕る」の指導
楽しい体育の授業 2015年1月号
10分で運動神経をよくする体育レシピ 9
ラインサッカー授業・開始からの10分間
楽しい体育の授業 2014年12月号
10分で運動神経をよくする体育レシピ 8
子どもの弱点をふまえた逆上がり指導をしよう
楽しい体育の授業 2014年11月号
10分で運動神経をよくする体育レシピ 7
ゴールデンエイジの過ごし方で運動神経が決まる
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
10分で運動神経をよくする体育レシピ 11
進度別メニューで平泳ぎをマスターさせる
楽しい体育の授業 2015年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
一万
向山型算数教え方教室 2012年1月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 10
1/14
道徳教育 2019年1月号
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
越えなければならない苦かい
国語教育 2002年9月号
授業を変える! 構造的な板書の工夫
ダイヤモンドランキングを活用した板書
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る