詳細情報
特集 新学習指導要領「算数」の重点課題@「算数的活動」の実践とアイデア「A 数と計算」
学年別実践事例
2年/学んだことを活用しながらかけ算九九を構成する
書誌
楽しい算数の授業
2008年10月号
著者
百田 止水
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元名 かけ算2(3,6,9,4,8,7の段) 2 単元の目標 【関心・意欲・態度】 ・乗法について成り立つ性質を用いて九九を構成しようとする…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
2年/自分の考えを表現する道具としてのノート指導
楽しい算数の授業 2010年1月号
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
2年/学んだことを活用しながらかけ算九九を構成する
楽しい算数の授業 2008年10月号
学年別実践事例
2年/たし算九九と十進位取り記数法の定着を生かした筆算指導
楽しい算数の授業 2006年9月号
学年別4月教材こう授業する
5年
小数と整数
向山型算数教え方教室 2004年4月号
特集 「向山型算数ノート」が育てる本当の学力
イチローが教える「向山型算数ノート」の実力
向山型算数教え方教室 2005年7月号
学年別実践事例
2年/宿題を授業に生かす指導の工夫
楽しい算数の授業 2008年6月号
一覧を見る