詳細情報
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
コミュニケーション能力育成のシステム 郵便活動での育成
子どもの新たなコミュニケーション文化を生む「手紙の書き方授業」
書誌
教室ツーウェイ
2011年8月号
著者
戸村 隆之
本文抜粋
コミュニケーション能力育成のために欠かせないのは言語活動である。 文部科学省が出している「言語活動の充実に関する指導事例集」の中に次の記述がある
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
すぐれた教育活動のシステムにはコミュニケ―ションの場が用意されている
教室ツーウェイ 2011年8月号
教育活動のシステム化とは
システムをつくるために必要なこと
教室ツーウェイ 2011年8月号
教育活動のシステム化とは
なぜ教育活動をシステム化するのか。
教室ツーウェイ 2011年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 討論の授業での育成
システマティックに「個別評定」する
教室ツーウェイ 2011年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 討論の授業での育成
指名なし討論を通して、子ども達は作法を使いこなすようになる
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション能力育成のシステム 郵便活動での育成
子どもの新たなコミュニケーション文化を生む「手紙の書き方授業」
教室ツーウェイ 2011年8月号
<自分事として考える道徳授業>発問「あなたなら、どうする?」を用いずに深まった授業
「心と心のあく手」の実践を通して
道徳教育 2018年8月号
4 「伝統的な言語文化」の国語学力と評価の開発課題
日本語の発声と読解力を鍛える
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 10
道徳科の指導と評価の一体化
道徳教育 2019年1月号
【緊急企画】覆面調査員が行く! 中学校 新教科書ウォッチング
各社の意気込みを感じる中学校の教科書づくり
道徳教育 2019年1月号
一覧を見る