詳細情報
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
コミュニケーション能力育成のシステム 遊びでの育成
ふれあいの機会を設けて育てる。
書誌
教室ツーウェイ
2011年8月号
著者
松崎 力
本文抜粋
1 ふれあい囲碁で育てる 遊びの中で、コミュニケーション能力を高める最適な教材がある。 一つ目は、ふれあい囲碁である。囲碁というと、難しい印象を持つかも知れないが、ふれあい囲碁は、「囲めば勝ち」というシンプルなルールのみだ。碁盤でもオセロ盤でもよい。格子状に線が書かれたノートでも構わない。交差する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
すぐれた教育活動のシステムにはコミュニケ―ションの場が用意されている
教室ツーウェイ 2011年8月号
教育活動のシステム化とは
システムをつくるために必要なこと
教室ツーウェイ 2011年8月号
教育活動のシステム化とは
なぜ教育活動をシステム化するのか。
教室ツーウェイ 2011年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 討論の授業での育成
システマティックに「個別評定」する
教室ツーウェイ 2011年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 討論の授業での育成
指名なし討論を通して、子ども達は作法を使いこなすようになる
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション能力育成のシステム 遊びでの育成
ふれあいの機会を設けて育てる。
教室ツーウェイ 2011年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 文化的競技での育成
教室に「ふれあい囲碁」を持ち込もう!
教室ツーウェイ 2011年8月号
教師の本音教えます―こんな訴えにはこう対応する―
教育の最終責任は家庭にあることを理解してほしい
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
数と式の指導をめぐって
「1あたり量」と「連立方程式」の文章問題
数学教育 2003年5月号
コミュニケーション能力育成のシステム 郵便活動での育成
身近な人と心が温かくなるメッセージの交換を
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る