詳細情報
特集 交流及び共同学習の場で深める障害理解教育
論説
障害理解教育の考え方
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年7月号
著者
西館 有沙
・
徳田 克己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害者を含む多様な人との共生を実現するために,社会的マイノリティの権利を守ろうとする動きが世界的に進んでいる。2006年12月に,国連において『障害者の権利条約(Convention on the Rights of Persons with Disabilities)』が採択された。障害者の権利を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
自閉症スペクトラムの児童生徒一人一人に応じた教育的配慮と指導
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
論説
家族全体への支援と理解から考える自閉症スペクトラム
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
論説
1 キャリア発達の支援とキャリア教育の実践
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
論説
2 特別支援教育におけるキャリア発達の支援
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
論説
学校教育における自閉症のある子どもへのコミュニケーション指導
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
論説
障害理解教育の考え方
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
コーディネーター便り 20
「パートナー・ティーチャー派遣事業」をとおして
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
基礎学力強化のプラン―何が問題か
単純反復を超えた基礎学力をどう育てるか
現代教育科学 2007年7月号
導入の工夫 Best Selection
漫画
道徳教育 2022年9月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】体の中心(お腹)に力を集めよう〜腹筋運動が難しい子どもの「腹筋を使う」トレーニング〜
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
一覧を見る