詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自己実現に向けた作業学習〜就労移行支援のためのチェックリストを活用して〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年7月号
著者
橋本 賀津郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 本校高等部職業基礎コースの作業学習 本校高等部職業基礎コースの作業学習は,手工芸,陶芸,園芸の3つを実施している。「くらす,はたらく,たのしむ」力を向上させることを「生きる力」と位置づけており,生徒の実態に応じて,作業学習を中心に幅広い学習・体験を通して働く力や意欲の育成をめざす教育課程で取り組…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
算数が苦手な児童生徒へのアセスメントと支援
地域支援センターとして,児童生徒を…
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援学級における普段づかいのICT
特別支援学級の日常,お見せします
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なロー…
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
カメラアプリで広がる表現の指導
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自己実現に向けた作業学習〜就労移行支援のためのチェックリストを活用して〜
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
授業参観で盛り上がるおすすめ授業
中学生/生徒・保護者に授業参観を行う
女教師ツーウェイ 2011年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
ジャングルポッケで、レッツ!ジャンプ!
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
習熟度別編成で「差別感」が生まれないか
習熟度で「分化」した授業を学級で「交流」する場面の必要
現代教育科学 2007年7月号
2年
(13)表から一次関数の式を求める問題(一次関数)
数学教育 2017年6月号
一覧を見る