関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 「道徳」の時間は修身教育を越えたか
  • 「道徳」は修身教育を越えなかった―今も越えていない
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「道徳」は修身を越えていない 表題に端的に答えるならば「とても越えられなかった」ということになる。その何よりの証拠は、子どもや若者が残念ながら望ましくない行動に走るという事例が漸増の一途を辿ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教員の業績評価」何が問題か
  • 「業績評価」は教員の資質・能力向上に影響するか
  • プラスの影響は少なかろう―「修養」重視への回帰をこそ―
書誌
現代教育科学 2008年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 伸びる者は伸び、伸びない者は伸びない のっけから「木で鼻をくくった」ような小見出しで恐縮だが、これが正直な私の本音である。業績評価ということが話題や問題になるずっと前から、つまり、そんな話題とは関…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳教育の強化は戦後教育の転換か
  • 見直される「教育勅語」の価値とは
  • 古今に通じて謬らず、中外に施して悖らず
書誌
現代教育科学 2007年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 評価の虚像・原文を読もう 「教育勅語」という言葉ぐらいは教員の誰もが知っている。一つの常識用語だ。私はよく次のように先生方に問うてみる。「教育勅語についての印象は、プラスかマイナスか」――と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
  • 「道徳教育の再生」これまでの論争点を検討する
  • 教育勅語と修身科
  • 正しいか正しくないかは歴史が決める―冷静な歴史的内省を今―
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 正しいか否かの歴史的内省を  次の格言を私は心から尊重する。残念ながらその出典は今のところ不明である。どなたかご教示下さると有難い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの「規範意識」がなぜ崩れたか
  • 提言・「規範意識」の崩れた背景にあるもの
  • 規範意識は崩すべくして崩された―そのメカニズムを暴く―
書誌
現代教育科学 2007年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 規範意識は崩れ始めている 人間は本質的に社会的存在であり、一人だけで生きていくことはできない。助け、助けられ、助け合い、支え合って日々の生存も生活も成り立つ。大勢の人間が助け合い、支え合って暮らし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の国語科授業の問題点
  • 国語科にまつわる俗説の跋扈―それを破れぬ実践人の弱さ―
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「子ども中心」の虚妄 「子ども中心主義」という言葉は格好いい。スマートでモダンでナウい。だからみんなこの言葉には参るのだろう。「二十世紀は子どもの世紀だ」と言ったのは誰だったか、教育史で習ったが忘…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 免許更新制十年目の講習内容を問う
  • 使命感や責任感、教育的愛情の何が問われるか
  • 「信・敬・慕」この三つの回復を
書誌
現代教育科学 2007年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「からの努力」こそ大切だ 教員に対する不満を保護者の三割強が抱えこんでいるそうだ。残念な事実である。その理由として「指導力不足」を挙げる者が七割を占める由である。「指導力不足教員」の存在は、今に始…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学校再生」当面する課題を読み解く
  • 提言・「公教育」が担う役割は何か
  • 心身ともに健康な「国民」の育成
書誌
現代教育科学 2006年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「公教育」とは「学校教育」 広辞苑によれば、公教育とは「公的関与の下に、広く国民に開放された教育。公費でまかなわれるものに限っていう場合もある」と解かれている。もう一つ『明鏡』では、「公的性格を持…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後教育との決別―何が問われるか
  • 「教育基本法の改正」―愛国心の復活は悪か
  • 愛国心の復活・それは国家再興の道
書誌
現代教育科学 2006年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 愛国心は国民の自然感情だ 今、私は机に向かってこの原稿を書いている。安心して書いている。テロの心配も、空襲の心配もない。だが、世界のどの国もこうであるとは限らない。いつ、どこで、何が起こるかわから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「子どもの危機」新しい荒れに向き合う
  • 提言・「子どもの危機」新しい荒れへの対応
  • 戦後教育の内省的分析から
書誌
現代教育科学 2006年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 子どもが変わってきた 「所変われば品変わる」と言うが、変わるのは所に限らない。世の中もまた時代とともに大きく様変わりする。その波は「子ども」にも及ぶ。「時代が変われば子も変わる」ということだ。「子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
  • 昭和52年代の「学習指導要領」と学力低下論争の功罪
  • 「表現→理解」という表現重視観
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 52年版の背景となる教育事情 昭和52年(一九七七)度の指導要領の改訂は通称「52版」と言われて親しまれた。戦後三回目の改訂になるが、これほど大きな改訂をした版はそれまでにはない。しかし、その「大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業の腕を磨く「上達論」を問う
  • 提言・名人が語る授業上達のコツ
  • 経験は「意図的」に積み、「整理」を加える
書誌
現代教育科学 2005年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「その場凌ぎ、一時凌ぎ」ではいけない 授業を常に上質に保てるほどの力を持つには、それ相当の覚悟と修練を必要とする。授業というのは多様な子ども相手の知的なやりとりであるが、計画を精細入念に立ててあっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 国語の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • 「子ども天使観」幻想の克服を
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 年々学生の質が低下する 小学校教員を定年まで勤めてからそのまま引き続いて大学の教員になった私は、大学に動いた当初小学校や中学校の教員とどういう点が違うのかという点に大きな関心があった。気軽に聞かさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
  • 提言・学力低下問題と教育改革の課題
  • 学力低下をもたらした戦後思潮の省察から
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 思い出される苦い経験  小学校在職中の苦い経験が時々思い出される。かなり荒れた六年生のあるクラスの作文の授業を一年間担当した折のことである。私は国語教育を生涯の仕事としてきたし、作文指導についても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
  • 〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
  • 確かな学力づくりの鍵
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 早期改訂のねらいは学力の維持 某紙は文科省の指導要領改訂をトップ記事で報じ、「授業内容の制限緩和」―「学力低下」批判踏まえ―という大見出しを五段抜きで提示した。横書き白抜き文字で「ゆとり教育二年で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教員評価」人事考課の問題点を衝く
  • 提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
  • 傲慢なナルシスト―指導力不足教員の通有性
書誌
現代教育科学 2004年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 万事ピンからキリまで 一〇〇メートル競走をすると、トップの子どもからビリの子どもまできれいに差がつく。二〇〇メートル、三〇〇メートルと距離が長くなればなるほどその差は歴然としてくる。つまりこの事実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 10年目研修で授業力アップは可能か
  • 授業力アップのための研修内容はこうあるべきだ
  • 技術を支える裾野の充実を
書誌
現代教育科学 2003年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 根本、根幹をこそ学ぶ 私の教員人生は、ひとことで言えば「授業力アップ」という課題一つにずっとかかわって今日に至っているように思われる。「授業力アップ」というテーマはそれほどに奥が深く、また追求す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教員の適格性が問われる業績評価
  • 提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
  • 人事考課は可能である―実効のある実施への改善を
書誌
現代教育科学 2003年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 どの集団内にもレベルの差が存在する いわゆる「差異」「上下」「レベル」というようなものはすべての集団、団体の中に存在する。教員の中にも上々のそれから下の下のそれに至るまで、いろいろのレベルの者が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
  • 「家庭教育の見直し」何が問題か
  • 「私」への慎み、「公」への刮目
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 高校生の規範意識の低下 「徳性の獲得に影響を与えた」人はという調査を日本青少年研究所が平成五年に実施している。対象は日米の高校生各約一千名である。主なものを拾う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「モラルの喪失」授業でどう建て直すか
  • 日本人の宗教意識と「心の教育」の可能性
  • 不可視の力への畏敬
書誌
現代教育科学 2000年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 「可視」と「不可視」  認識したり信じたりする対象を可視の物に限定する考え方からは宗教意識は生まれない。自然科学と一般に呼称される学問の対象は可視の世界に限定されてきた。それ故に不可視なものも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ