関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
TOSS授業技量検定の成果 (第5回)
「すぐれた技術・方法をしっかりと読み」「ライブをじっと見てノートする」は必要条件。演習があって教師力は上がる
書誌
現代教育科学 2006年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第11回)
子どもの事実の中にこそ教育の課題はある
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
本誌の読者には、研究者、大学院生も多いと思う。 「研究」でありながら「現場」「教室の子ども」から離れている内容がほとんどである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第10回)
韓国の熱心な先生に導かれ、光州でTOSSセミナーを実施
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私の著書は、北京語で出版されている。一〇冊ほどである。 韓国でも三冊出版されており、英文でも紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第9回)
教師の労力が学校の前近代的運営で浪費されている
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 前内閣総理大臣補佐官の山谷先生に日本の教育再生の根本課題として話したのは、二点であった。 どちらも「教育現場=学校」に根強く残る重要問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第8回)
山谷総理大臣補佐官に話した二つのこと
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 総理大臣補佐官の山谷先生から電話があって、日本の教育界の根本的問題について、二時間ほど話したのは、三年近く前のことだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第7回)
慶応大学医学部精神神経科学教室の統合失調症の「訓練プログラム」は日本一になった。教材はTOSSの開発した「ペーパーチャレラン」だった
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
算数の問題解決学習の先生方は「向山型算数指導は古い指導法であり、本当の学力をつけられない。考える力をつけられない」と批判する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第6回)
なぜ、算数の問題解決学習法はだめなのか
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
前号で書いた信州大学数学教育科准教授は「算数の問題解決学習法」という「一つの指導法」を「国家の指導法」の如くに扱うべきだと学生を指導している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第5回)
信州大学教育学部 算数教育の授業を告発する
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 信州大学教育学部、数学教育准教授のM氏の言動があまりにもひどいので、本欄でもそれとなく批判をしたが、その行為が目にあまるので、くわしく批判することにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第4回)
学校現場の事例
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育再生への道は、教育の現場を知ることなしに決めることはできない。 教育の現場では、どのようなことが生まれているのか、いかなる現象がまかり通っているのか――このことを少少紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第3回)
教育方法を一つに固定して押しつけてはならない
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 本誌連載中の菱村論文に、極めて重要な文章があった。 学習指導要領成立の方針について、次のように書かれていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第2回)
新学習指導要領の「基礎・基本の重視」「習得・習熟の大切さ」を「やらなくていい」と講演する人
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育を破壊する力は、とんでもない形で存在している。 日本の教育界に広く根をはっているのだ。 新しい学習指導要領を、私は評価している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第1回)
教育再生の出発点は「底部」から
書誌
現代教育科学 2008年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「神は底部に宿り給う」 大きな問題の本当の真実は、小さなことの中にも見ることができる。 続出するさまざまな教育問題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・TOSS授業技量の検定 (第12回)
NHKテレビ、TBSテレビ、読売新聞が取材に入った
書誌
現代教育科学 2006年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSSは、冬に箱根小涌園で合宿をする。超人気で、キャンセル待ち。 一月七日、八日に、全国四十都道府県から四百名余が参加した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・TOSS授業技量の検定 (第11回)
TOSS技量検定五段への挑戦(下)
「教育技術の猿真似」という奇怪な表現を使う研究者は何も分かっていない
書誌
現代教育科学 2006年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育技術の法則化運動、あるいはTOSSに対して「技術の猿真似」という批判がくり返しされてきた。 研究者が言い出し、校長、指導主事の中にもけっこういる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・TOSS授業技量の検定 (第10回)
TOSS技量検定五段への挑戦(中)
それはサークルの結合力がものをいう
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSS技量検定はA表B表C表D表E表F表の六表に分かれ、それぞれが一〇段階ほどに分かれる。 D表E表F表は、純粋に授業技量の向上が判定される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・TOSS授業技量の検定 (第9回)
TOSS技量検定五段への挑戦(上)
それはサークルの結合力がものをいう
書誌
現代教育科学 2005年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSS技量検定は、A表からF表まで「六表」に分かれる。 E、Fは「授業での対応」が中心である。日本中の教師の九割はE表、F表であると思われる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・TOSS授業技量の検定 (第8回)
若い教師がTOSS技量検定に殺到する理由
書誌
現代教育科学 2005年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
検定教科書では1年生はここから始め、6年生はここで終わるというように内容がかたくなに決められている。文科省から「指導要領は最低基準」、「内容は規定するが指導法は規定しない」といった声が聞かれるはするが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・TOSS授業技量の検定 (第7回)
すべての教育系大学の教官に訴える
書誌
現代教育科学 2005年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
すべての教育系大学の教官に、心から訴えたい。 新卒教師が「学級崩壊」を起こし、退職にまで追いこまれる事態が、全国各地で生じていることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・TOSS授業技量の検定 (第6回)
中教審議事要旨に示されたTOSS技量検定
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
平成一七年五月、中教審教員養成部会の中で、「TOSS技量検定」が大きくとりあげられた。 日本の教育界は、すてたものではない。見ている人はちゃんといる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・TOSS授業技量の検定 (第5回)
天才的指導技術をもった集団は
書誌
現代教育科学 2005年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
二十数年前、私は『跳び箱は誰でも跳ばせられる』を教師修業シリーズ第一巻として、江部編集長の手により世に出した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・TOSS授業技量の検定 (第4回)
斎藤喜博の授業(NHKテレビ放映)をTOSS技量検定にかける
書誌
現代教育科学 2005年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈一〉 斎藤喜博の授業が、NHKテレビで特集された。国語の授業と、体育跳び箱の授業である。 この授業は、斎藤喜博が退職後、他の学校で、公開したものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る