関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 他教科・総合からPISA型読解力を考える
  • 社会科/体験情報と結びついた探究学習
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
PISA型読解力は、国語教育のみでは育成できない。本稿では、社会科で育てることができる読解力について考察する。PISA型読解力、中教審審議経過報告指摘、社会科における読解力の育成の三点から述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
  • 社会科教育の立場から
  • 書く技術、発言する技術を徹底して教えることが重要だ
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
社会科教育の目的 PISA調査の目的を読む。  一五歳児が、その持っている読解の知識や技能を、実生活の様々な場面で直面する課題においてどの程度活用できるかを評価する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
  • 社会科教育の立場から
  • 中学入学時社会科基礎学力調査報告から見えてきた!
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
〈1〉 日本教育技術学会では、昨年春に新一年生を対象とした中学入学時社会科基礎学力調査を実施した。全国一六都道府県から二〇六七名の調査協力を得た。全体の平均点は七五・一点だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
  • これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
  • 社会科教師としての「拒否」はここだ
  • 一律で形式的な指導は子ども不在になる
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
〈拒否 一〉 めあてを必ず貼り出すこと  私の授業を参観した大学生にも、これを言われたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 社会科授業の「追試」でここが変わる
  • 変化を実感できる向山型社会の追試のポイント
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
《1》 大学生相手に、何度も授業の実演をしている。 教師をめざす学生たちである。 概ね好評だが、中には次のような感想をもつ学生もいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
  • 「表現力の育成」社会科の実践課題
  • 全体の見取り図を持った上で新しい技術にも目配りをすること
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
社会科における表現力の枠組みを整理してみたい。 社会科の授業で何かを表現させるための技能は、粗くいって七つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「習得・活用・探究」学習への転換
  • 「習得・活用・探究」学習
  • 社会科学習の転換
  • 習得に力点をおいて考えることが実践的である
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
習得・活用・探究について、明確に意識して授業する必要はない。 習得についてのみ、考えればよい
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 社会科授業の最重要課題は何か
  • 社会科授業で「脱皮」したい「四つの欠如」
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 過度な子ども中心主義を脱皮すべきである  社会科で脱皮しなければならない第一は、過度な子ども中心主義である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 新社会科で求められている「重点学力」
  • 基礎的な学力を押さえた上で、最先端のツールを使いこなす力を
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科で求められている重点学力は第一に知識理解である。 ただし、教科書的な知識を網羅するのではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 新社会科の重点指導の検討
  • 移行期の重要なキーワードを、優先順に検討する
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
移行期の重点指導を優先順にキーワードで言えば、次の五点である。 1 四七都道府県 2 情報化社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えること」の復権・何が課題か
  • 子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・社会の場合
  • 確認の手だての中心は「ノートを持ってこさせる」こと
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
《1》 子どもの理解を授業中に確認する手だて。その中心は「ノートを持ってこさせる」ということだ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改正教育基本法と新学習指導要領
  • 社会科の重点指導事項を検討する
  • 示された内容を「習得」させることが大切
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 最重要キーワードは「習得」 新しい学習指導要領で重要なキーワードは「習得」である。 これまでの学校教育は「履修」型だった。一定期間の履修さえすれば、ほとんど全く学力がついていない状態でも進学させて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 社会科の授業・どこを改善すべきか
  • 具体的な授業場面を通して考えるべきである。型を教え、次に応用させる
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 授業を具体的にどうするのかを述べなければ意味がない。 たとえば思考力だ。 「考える力」が大切であり、子どもたちに「自分で考えさせるようにしなければならない」という意見が、今でも現場の研究授業では頻…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の社会科授業の問題点
  • 教師が必死で調査し研究し組み立てるから、より高度な概念に到達できる
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 「トレーサビリティ」を授業した。 授業開始の三〇秒を次のように展開した。 まず、色とりどりの野菜の写真を提示する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
  • 社会科の学力向上対策にこう取り組む
  • 社会科の教科書をきちんと教えるには?
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
<1> 東京書籍の社会科教科書五年(下)の八〜九ページを開ける(十二年度版)。この見開き二ページを授業するとしよう。実物がある方はそれを開いてお読みいただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
  • これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
  • 社会科教師としての「拒否」はここだ
  • 世界との関わりは減らせない
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
手元に平成四年検定済みの中学校社会科歴史分野の教科書がある。現行のものよりも小さなA五判の教科書である。中を開いてみると、第一章に「2文明のおこりと古代の世界」が置かれている。ここでは、文明のおこりや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
  • 社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
  • 国家主権の中核、領土・領海を教える意味と今年について
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
村井 淳志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
衝撃だった中国不審船事件 昨年の、不審船(中国漁船)による海上保安庁の巡視艇への体当たり事件は、今年に入ってからの中国のGDP世界第二位のニュースとも相まって、中国が軍備増強を図り、本気で軍事力による…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
  • 社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
  • 判断先送り「国家」と「判断力」軽視社会科
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
戦後の我が国は、「権力なき国家」状況下であり、その下で、「判断力」をブラックボックス化した社会科教育を展開してきた。その光と影を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 社会科授業の「追試」でここが変わる
  • 資料を追及する姿勢は、社会科の追試をすることで身に付いた。これで、いいことはない。調べつくす教材研究が必要だ
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
通俗からの脱却 追試をすると、それまでの自分の実践の「薄さ」と対峙することになる。 追試によって、自分になかったものに出会う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 社会科授業の「追試」でここが変わる
  • 教師修業の原風景 『第4期教育技術の法則化39』から、「追試」の意義を学んだ
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 教員一年目の四月末、私の授業は完全に崩壊した。 授業中にマンガを読んでいる生徒を注意したところ、「つまんねー」と居直られてしまった。その生徒だけではない。机に突っ伏す生徒、私語を続ける生徒…。教室…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ