関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「道徳心」の育成・何が問題か
「道徳心」の育成・ここに重点を置く―小学校下学年
『心のノート』をきっかけに、郷土愛、伝統文化、国際理解を「生活科」「総合的な学習の時間」に発展させる
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
新川 莊六
ジャンル
教育学一般/道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳教育の充実を目指して
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
■はじめに 道徳の問題がクローズアップされる背景には、道徳が教育課程上はいわゆる領域に位置づけられ、教科書もなく、副読本を使うと言っても教えた内容が本当に子どもに身に付いたのか、更には具体的な行動に結…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
「教科化」に踏みこむときが来た―方法は歩みつつ考えよう―
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 学力よりも道徳の落ちこぼれの方が深刻 昭和三三年、「道徳」特設の年は筆者の初任と重なる。当時の日教組の千葉県内組織率はほぼ100%、特別の変わり者でない限り全員が組合員になっていた。「良き組合員は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳的他律の教育からは自律の道徳は望めない
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 はじめに 道徳の「教科化」に賛成であるが、貝塚茂樹氏の提唱する「教科化」には賛成できない。筆者は『現代教育科学』平成二二年九月号で、現行の「道徳の時間」は戦前の修身科教育を否定した上で、生きる力を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
「教科化」はしたけれど……
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
《1》 次のような教員と出会ったことがあるのかである。 A 自分は国語が嫌いだから、国語の授業をしない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳の「教科化」に賛成 早急に実現を
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
槇田 健
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
三十代の前半、向山洋一氏に出会い、教育技術の法則化運動に参加するようになる。 一九九三年一二月、向山氏が法則化運動本合宿において「人間の生き方の原理原則」を教えることの必要性を主張した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
小学校の道徳教育をどう改善するか
「教えてほめる」ことで、道徳も教育していく必要がある。教えることで、道徳的実践力は、必ず上がる
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
教科化は、本気度 道徳を教科にしようという提案には賛成である。 それには、いくつかの理由がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
小学校の道徳教育をどう改善するか
生き方を伝える教材の開発と指導と一体化した教材の開発が必要である
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
教科化に賛成 道徳の授業が十分に行われていない現状では、道徳を教科化せざるを得ないというのが私の考えである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
小学校の道徳教育をどう改善するか
釜石市教育委員会の「津波防災教育のための手引き」に学ぶ
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 道徳の現状認識 今から約三〇年前に書かれた学級経営案がある。 六年一組学級経営案 東京都大田区立調布大塚小学校…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
小学校の道徳教育をどう改善するか
教師の実感を込めた道徳授業を
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
山中 伸之
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
教師が感動する資料を (1) 副読本の善し悪し 道徳の時間には、多くの教室で副読本が使われている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
小学校の道徳教育をどう改善するか
感動のある授業を! 郷土愛、愛国心の授業を!
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 型にはめ過ぎ 現在の道徳の授業は、型にはめ過ぎである。一般的には次の型が多い。 1 導入 本時の価値項目にかかわる日常体験を想起させる。あるいは、本時の内容にかかわる補足説明を行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳教育推進教師への期待
三つの役割でチームを引っ張れ!
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
安野 功
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 今、なぜ道徳教育推進教師なのか 道徳教育をこれまで以上に充実させ、実効を上げること。それが、各学校で編成し実施する新しい教育課程の重要な課題の一つになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳教育推進教師への期待
道徳教育未だ校門を出ず 保護者・地域を動かす発信基地
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
上田 保明
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
今回の改訂では、殊の外道徳教育の充実が力説された。伝統や文化を重視した教育の提唱は、とりもなおさず伝統や文化として受け継がれてきた日本の道徳観を見直し、子どもたちに再教育しようとするものである。その推…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳教育推進教師への期待
道徳教育推進教師に期待するその役割と楽しみ
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
藤村 公三郎
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領において、道徳教育の推進を主に担当する教師・道徳教育推進教師の位置づけが明示された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
「行動」の領域に働く教材が必要だ
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 三つの事例 (1) 「什の掟」 六年生の修学旅行で会津若松市(福島県)へ行くことになった。その時に、旅程の中にぜひとも入れてほしいとお願いした施設があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
自分のふるさとを誇れる「郷土愛」の授業
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 「郷土愛」の授業の組み立て 「郷土愛」(4―(5))という価値項目がある。道徳では、たいてい、副読本などに載っている資料を使ってさっと授業している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
まずは一〇五時間分の授業を共有化しよう
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 力のある教材の共有化が急務 教科化においてまず必要なことは、 力のある授業を一〇五時間分つくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「教科化」を提案する
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
先人に学ぼう
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
松原 大介
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 新しい教材の要件 これからの道徳の授業を考えるとき、当然踏まえるべきことは何か。それは、改正教育基本法や学校教育法に示された「教育の目標」である。中でも新しく追加された目標がこれである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳的な価値概念(徳目)の教育を
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
【「読み物道徳」だけでよいのか】 これからの道徳教育においては、道徳的な価値概念(徳目)そのものについてストレートに学んでいくことに、もっと力が入れられるべきではないだろうか。現在多くの学校の道徳の時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育で行うべきこと
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
無藤 隆
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
道徳性の教育を構成するもの 道徳性の発揮される状況の分析と、また特にその発達的な検討から、道徳性の教育を構成するものを三つの面から捉えることが出来る。それは、知情意の三つの面に対応させると分かりやす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育を組織的に(ティームで)取り組もう
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
道徳教育を充実させる上で今最も求められるものは何か、と問われれば、私は教師のやる気とともに、やる気を起こさせる学校全体の道徳教育充実・支援体制づくりであると答える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る