関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 提言・これだけは押さえたい「赤ペン」の原則
  • 日記の赤ペン
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
「赤ペン」とは、児童・生徒のノートや作文、作品等などに指導者が朱書きで評価言やコメント、記号等を書くことである。本稿は、ノートへの赤ペン、しかも日記への赤ペンに限定する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 提言・これだけは押さえたい「赤ペン」の原則
  • 誰が、誰に、赤ペンか、青ペンか
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
「ノート」の範疇に、学習記録やワークシート綴りを含めて考えよう。ポート・フォリオ式の評価を想定するからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 提言・これだけは押さえたい「赤ペン」の原則
  • 赤ペンだけの交流に終わらせない
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
庭野 三省
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日記指導と赤ペン 最初から正直な告白をする。私は、学級担任時代にノートの点検をあまりしなかった一人である。同僚の中で、教務室の机の上に学級の子供たちのノートを積み重ねている方がいた。あのノートの山…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 提言・これだけは押さえたい「赤ペン」の原則
  • 情を受け止め知に応える
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本原則 私の場合、子供が毎日提出する自学ノートへの赤ペンが圧倒的に多いので、自学ノートへの赤ペンをもとに、原則を考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 「赤ペン」の入れ方―良い例・悪い例
  • 高学年児への「赤ペン」の入れ方―良い例・悪い例
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
武西 良和
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもに文章を書かせる。書かせた文章には、さまざまな良さがある。その良さの発見につとめたいと思う…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 「話すこと・聞くこと」学習活動でのノートのとらせ方と「赤ペン」の入れ方
  • 高学年/語りかけるように具体的にほめる
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
以前、六年生を担任した時の『やまなし』の授業記録が手元に残っている。学級通信として、「『やまなし』シリーズ」をB4で十三枚出したものである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 「読むこと」学習活動でのノートのとらせ方と「赤ペン」の入れ方・小学校
  • 6年/「やまなし」での事例
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「マル」と「バツ」 赤ペンによる「マル」「バツ」の評価は、教師のねらいによって使い分けがなされる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
  • 「読むこと」学習活動でのノートのとらせ方と「赤ペン」の入れ方・小学校
  • 6年/「外来語と日本文化」での事例
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノートの書き方を伝える 一日に最低一回は、ノートを点検する。それを心がけている。(机間巡視は一時間に一回はする。)国語の授業に限らない。一日数時間のうち一回は、ノートを点検する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 国語プロが準備する“1週間で体験”させることリスト
  • レトリック・言葉遊びの場と機会:どう体験させるか
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 名詞止め  国語の授業が楽しくなる  向山氏の名著に収められている授業である。 「直樹は昨日、福島に行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
  • 指導案の言葉を変えて授業を成功させよう
  • 子どもの実態の書き方→どう変えるか
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一番だめな書き方 最近、目にした指導案を引用しながら、ありがちな事例のどこがどう問題なのかを探っていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • お見せします!学習問題づくりのバックヤード 目的の明確化・教材研究・授業づくり
  • 追究力を高め、持続させる
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目的「追究力を持続させる」 学習問題を作らせる目的はこれだ。  子どもの追究力を持続させるため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
  • 〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
  • 授業の積み残しを宿題―止めるべき?
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 止めるべきである 国語の授業の「積み残し」とはどのような内容を指すのか。 漢字の学習だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 根本発:評価活動→子どもにテスト問題を作らせる指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 集団思考のある授業 授業において「自分の考え」を意識するのは、どのような時だろうか。 まずは、簡単なレベルから考えてみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 相互評価・寸評
  • 「自分の考え」を意識するのは集団思考の授業である
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「自分の考え」を持つ授業は、集団思考のある授業である。 集団思考とは次のような状態である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 子どものホンネと向き合う=読みたい本リスト
  • コワい話 今も昔も「コワい本」も「コワい話」も大好きな子がいる=いまむかしリスト
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コワい本、きらいでした コワい本は、昔話が多かったように思う。 「思う」というのは、私はコワい話は苦手で聞くのも読むのもきらいだったからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 1時間の流れをつくる授業過程のスタイル
  • 終末:授業のまとめ方=どんな方法にするか
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
若い頃、そもそも「授業のまとめの場面」を想定して授業していなかった。 だから、しり切れとんぼになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • 誰でも書ける作文法=作文の型:どんなものがあるのか―基本型と指導ポイント
  • 書き出しの書き方 基本型と指導ポイント
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
いい書き出しの見本とそうでない例を比較することが、理解への近道だ。 何がよくて、何が平凡なのか
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 物語授業批判のヤオモテ問題=こうしては?提言
  • 「文章から離れない」教材展開のコツ
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
物語では必ず事件が起こる。 事件には同じテーマが繰り返される。 四年生の教材に「ごんぎつね」がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
  • 遅れを出さない!“学習の仕方の基礎基本”指導ポイント
  • 必ず押さえる“辞書引き指導”のポイント
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 辞書を引くことが当たり前になっていることが大切だ。 毎時間引かせる。 意味が分からない言葉が出てきたら、辞書を引く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
  • “段落指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
学習であるから、次のことが必要だ。  コード(解釈規則)を獲得させる。  これがなければ、ただの「活動」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ