関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
進んだ子のための「発展的な学力」を育てる授業プラン
中学校/語彙力・表現力への欲求に応える明確な課題と資料の提示
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
学習事項の焦点化を試みながら
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
「低学力」の心配が叫ばれている。その根拠は、圧倒的に時間削減からくる、学習事項の減少による。指摘の妥当性は、今後の実践が示してくれよう。が、制度的に決まった今、予測の適合さを論じている暇はない。特集に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
「実の場」における言語活動能力の育成
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校五日制の課題 学校が五日制になるわけであるから、当然、国語科の授業時間数も削減になる。 書くことの時間数は、低・中・高それぞれ、一四%、一九%、二一%の減。書くことのように示されてはないが読む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
「書く」を基軸とする学習
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育プランの作成と学力保障 (1) 教育プランを作成する 総合的な学習が、国語科でもさかんに試みられるようになってきた。特に単元学習は、確かな教育プランの上に立って進められなければならないというこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
国家滅亡論の文脈でこそ
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
特集テーマ「新国語科の『低学力』に歯止めをかける」は、国語科の範囲に止まり得る問題ではない。遠廻りのようだが、その背景を中心にして考察したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
目の前の学習者のことばの力から出発する
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「新しい学力観」が提唱されたあたりから、国語の授業の形態は大きく変わった。言語活動を前面に押し出した表現重視の学習展開が盛んになってきたのだ。グループ学習や発表学習もひんぱんにおこなわれるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
[計画―実行―評価](plan-do-see)の完全遂行
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
課せられた達成目標は変わらないのに、それに費やす時間数は減るという厳しい状況の中でまず考えなければならないのは、「計画的」ということであろう。とりわけ年度当初に立案する年間指導計画の作成が大事なことに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
新しい国語科の魅力的な授業の創造
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
※ いよいよ新学習指導要領の全面実施が目前のものとなった。学校五日制や総合的な学習の導入が大きな話題となり、それにともなって、授業時間数の削減にどう対応するべきか、学力の低下をきたさないためにどのよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
「国語科」の再編を見据えた「基礎学力」の再考を
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的な「基礎学力」の見直しを 新教育課程の完全実施は今年度からである。まだ正式には実施されていないのである。学校五日制の施行と「総合的な学習」の創設などで国語科の授業時数も大幅に削減された。基礎学力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
学力の基礎「読み・書き」を鍛える授業プラン―どこを重視するか
中学校/読み・書きに親しみ、自己を豊かに表現できる生徒の育成
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
黒川 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私は国語の授業の中で、漢字学習と音声表現、作文表現、加えて聞くことに力点をおいて指導している。具体的には特に次の五点に重きをおいている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
学力の基礎「読み・書き」を鍛える授業プラン―どこを重視するか
中学校/国語科における不易
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読み書き」は、国語科だけでなく、学習の基礎基本であり、学校教育の根幹部に位置するものである。「読み書き」の基本的な力が、日常生活・社会生活を円滑におくるうえで、また、知的活動に携わるう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
教科目標「伝え合う力」をどう授業で具体化するか
中学校/双方向型交流学習で「伝え合う力」を育てる
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自主編成単元「上海からの手紙」の目標と学習計画 「上海からの手紙」は、上海の同済大学の協力を得て組織した、自主編成単元である。日本の中学一年生が、日本語を学ぶ中国の大学生と複数回の手紙のやりとりを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
教科目標「伝え合う力」をどう授業で具体化するか
中学校/ゲーム性が対話を成立させる
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
川田 英之
ジャンル
国語
本文抜粋
一「いちご同盟」(東京書籍・三年)での実践より 筆者は昨年度、「読書へのアニマシオン」をどう国語の授業に生かしていくかの視点からの実践・研究を行った。(注)その中の、教科書教材「いちご同盟」を用いての…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
進んだ子のための「発展的な学力」を育てる授業プラン
中学校/講座制選択教科でメディア・リテラシーの授業を
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
栗原 裕一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 進んだ子のための「発展的な学力」をどうとらえるか ここでは「進んだ子」を「進んでいく子」ととらえる。学習者の目的意識や学習意欲が学力をつける最も大切なものであり、意欲をもち続けて学習している子は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
「総合的学習」で実践的学力を試すプラン
大事にしたい“生きた言葉を学ぶ場”
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
宮本 浩子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 総合的学習が豊かに展開されるためには言語活動力は欠かせない。同時に、総合的学習をはじめ生きた場で繰り返し学習することにより、言語活動力はより確実なものとして身につく。その際、生きて働く力とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
「総合的学習」で実践的学力を試すプラン
和太鼓と国語学習の関わりから
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
伊東 宏晃
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 本校三年生十六名は、今年度から総合で「和太鼓」に取り組んでいる。一学期は、経験者であるN君のお母さんや四年生から教えてもらい、町の夏祭り前夜祭で初のステージを経験した。二学期は、音楽会で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
「総合的学習」で実践的学力を試すプラン
地域の名産品紹介ビデオ作りを通して
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
田嶋 貴子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 国語科が総合的な学習の鍵を 本校が総合的な学習に取り組んでから五年が過ぎた。これまでの実践を通して分かったことは『総合的な学習の成功の鍵は国語科が握っている』ということだ。国語科の充実なしに、総合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
「総合的学習」で実践的学力を試すプラン
総合で生きて働く学力に育てる
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 総合を国語科の実践的学力を磨く場として活用する 社会生活で生きて働く学力を身につけるためには、教科で学んだ知識や技能等を、生活の中で生かすことが必要である。しかし、自分の生活の中でその場を作り出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
これだけはおさえたい! ノート指導・きほんの「き」
中学校/自分の頭で考え、判断するノート指導
次の作品の読みに活かせるノートづくり
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読みの方法と出会うノート 四月の授業開きで私が子どもたちにまず語るのは、「国語は内容教科ではないよ。方法教科だよ。」ということである。例えば、「走れメロス」について読み取ったことを暗記したところ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
『「読み」の授業』を取り入れた教える技術
『「読み」の授業』で授業づくり
【中学校】作品を相対化して吟味・評価へ―「吟味よみ」を中心に
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みとったことを根拠に、吟味と評価の過程へ 「走れメロス」(太宰治)は中学校の文学作品教材の中でも2年生の後半での学習を位置づけられており、1年生から培ってきた様々な「読み」の方法を最大限に駆使…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
説明文指導における“価値ある発問”の具体例
要旨が見つけられる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
いわゆる「説明文」の読みの指導において「要旨」をとらえさせるために大切なことは、まずその文章が何を明らかにしようとして書かれているのか、ということを授業の中で明確にすることである。小学校や中学校の教科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る