関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「書く」学習の開発
中学校/「読解力」vs社会科・記述式の問題
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
問題点克服についての提案二つ
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 〜なぜ今、再び「伝え合う力」か〜 編集意図の文章を読んで、先ず思ったことは「なぜ今、再び〈伝え合う力〉か」ということであった。この問題提起に納得したわけではないが、「伝え合う力」の定着は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
表現への意欲と他者への意識を
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 表現への意欲を 二〇年も昔のこと。ローマに行ったとき、イタリアの人から言われて驚いたことがある。勿論、通訳をとおしてごくやんわりと言われたのだが、今でも強く胸に残っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」を育てる学習の今日的課題
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」は、その真意が浸透していない 「伝え合う力」は、平成十年度改訂の『学習指導要領国語』に、「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高める(以下略)」と、国語科の普遍…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
こころ・ことば・からだ・いのちを育てる学習を
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに「こころ」ありき、そして「からだ」で 伝えたい思い、表出したい喜怒哀楽の感情、説得したい意志、そういうものが人間の「こころ」に沸き起こってこなければ、真の「伝え合う力」は育つものではない。乳幼…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」についての的確な理解を
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」とは何かの理解不足 「伝え合う力」を育てる学習の問題点は何か。どこに一番の問題があるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」=「対話する力」と認識することから
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現状と問題点 この三年ほど、集中的に、各地の「伝え合う力」をめざす授業を見せていただいている。そこで感じたことが二点ある。一つは、「活動あって交流無し」。たとえば、「グループでの話し合いで、司会役…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる学習の開発
聞くことの能力向上のための学習開発
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞くことの重要性 伝え合う力の育成について取り組まれた実践を参観していると、話す・書くを中心とした実践が比較的多いことに気づかされる。たしかに「伝え」合うととらえれば、そうなるだろう。しかし、伝え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる学習の開発
生きる力の基盤「人間関係力」を獲得する学習法の開発
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
現在、話す・聞く活動による「伝え合う力」の指導法研究はかなり充実し、成果を収めてきている。しかし、書く活動を中核に据えた学習開発は未開拓である。また、「生きる力」つまり「人間的能力」の育成に連動する「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる学習の開発
国語力を高める学び合い伝え合う協力学習
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」を育てる学習開発の基本的課題 1 伝え合う力は、子どもの生きる力となっているか
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「話す・聞く」学習の開発
中学校/伝え合いのキーワードは、「いかに聞くか」である
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「思い」と「技術」 「伝え合う力」を育てるためには、次の二点を押さえた上で実践に向かうことが重要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「話す・聞く」学習の開発
中学校/「群読」をつくる話し合い
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
平野 栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「この気持ちをこのように読む」と言わせたい 小学校から入学したばかりの四月の一年生は、仲間の朗読を聞くと決まって「〇〇さんはすごく気持ちがこもっていて良かった。」と言う。次々と朗読するが、やはり「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「書く」学習の開発
中学校/書く能力の育成を目指して
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読書感想文」は、多くの応募の機会もあり、小学校から取り組まれている言語活動である。しかし、ともすると「楽しかったこと、おもしろかったこと、何でもよいから書いてみましょう。」との投げかけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「読む」学習の開発
中学校/現力を育てる読み聞かせの指導
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
相原 正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学校学習指導要領国語科編では目標として「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力を養い言語感覚を豊かにし、国語に対する認識を深め国語を尊…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「読む」学習の開発
中学校/物語を翻案して伝え合う戯曲づくり
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
平田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」と「読むこと」 「読むこと」は国語に限らず学習の基本を形づくる活動である。しかし、国語の時間内で「読むこと」に充てられる時間数は決して多くはない。現行の学習指導要領では「話すこと・聞…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力を高める読み方指導の開発
文学的文章の読み方指導の開発―中学校
いつもこの基本技から
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
「文学的文章の読み方」とは、どういうことか 「文学的文章の読み方」について、指導すべきことには、どういう内容があるのだろう。私の手元にある、いくつかの市販の参考書や資料を整理してみると、次のようになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読みの力」を確かに育てよう
中学生の「読みの力」はこうして育てよう
「勝負発問」で行こう
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
「読みの力」 本稿では「読みの力」を「文章を読んで人間、社会、自然などについて考え、自分の意見をもつこと。」(中学校学習指導要領第2学年及び第3学年C読むことエ)ととらえ、具体的には「登場人物の人物像…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一人ひとりを生かす授業の開発
一人ひとりを生かす授業の開発―中学校
一枚ポートフォリオで生かす
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章をなぞる一斉授業から 資料1の学習シートは、私が以前実際に使用していたものである。 指導事項「第1学年 C読むこと ウ文章の中心の部分と付加的な部分、事実と意見などを読み分けて、文章の構成や展…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
実践提案・話す聞く活動で「伝え合う力」をこう育てた
中学校/コメンテーターを育てる
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」の授業・改善の視点 今までの「話すこと・聞くこと」の学習は、どんな学習活動をするかに主眼が置かれていた。活発な言語活動が展開されたように見えたならば、よい授業のように見えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな漢字力をつける指導法
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―中学校
漢字変換「人間ワープロ」に挑戦!
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字は文章(漢字仮名交じり文)の中で使われてこそ、意味があり、生きる。 よって、漢字の訓練は、文章をまるごと使うべきである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 感動の「やま場」づくりで学期末を飾る
文学教材の授業で感動の「やま場」を組み立てる
中学校/「故郷」で感動の「やま場」を組み立てる
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「知的感動」の授業 私は中学三年生の授業を担当した年の初冬、「鉛色の空」が横たわりだす季節には「故郷」の授業を行う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る