関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第5回)
思考力・判断力・表現力等を育成する「本時の学習指導案」(2)
「算数」と連携する授業改善
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
提言・反復学習はなぜ必要か
反復学習とは、なにか―それは「既習の学び」を螺旋的に高めること―
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供(学び手)にとって反復学習とは 反復学習がなぜ必要か。それを、子供(学び手)の側から捉え直すとどうなるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
提言 「読書力」の育成、何が課題か
「読書力」育成の基盤整備の問題点
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書力」と新学習指導要領・総則 「読書力」を育成する立場から、総則の記述には、次の二つの疑問がある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
戦後の「話す・聞く」指導の問題点
「話す・聞く」指導の変遷―受動的言語能力から能動的言語能力へ―
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 昭和33年度版学習指導要領・国語の場合 ―「話を聞き」、「話をし」から― 昭和33年度版学習指導要領から、法的拘束力をもち、教育基本法とともに教科書検定の基準になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
責任教科として「言語活動の充実」を展開する
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この不振の原因は何か 趣意書は、「現在、言語活動については、学年ごと、領域ごとのひとつひとつの活動がそれぞれ単発で論じられ、構造的・系統的な指導についてはあまり考えられていないという実情がある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
1 提言―戦後教育観、国語科授業観の何が課題か
戦後学校教育を鳥瞰(バードビュウ)する―経済優先の教育観と孤立した学校教育―
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―概要 一 「データ」不足や「教材研究」不足の学校教育・国語科授業が展開されてきた。その原因は我が国の学校教育観の未熟さや教育予算の貧困が原因である。それは、教育行政の責任でありそれを評価し…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
1 提言・「活用型」学力の開発課題
「論理的な記述力」の育成は、「習得」から「活用」なのか
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ「論理的な記述力」なのか 論理的な記述力の開発に着手するためには、その目的(ねらい=jを明確に把握する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
1 改訂国語科の長所と短所
改訂学習指導要領の本当の“ねらい”―仕掛けは“上々”、しかし現場は―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導要領は、誰のために…… 「改訂国語科の長所と短所」というテーマを頂きました。有り難い! ことです…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話力」を鍛えるアイデア
教師の「対話力」指導の技能を磨く
新学習指導要領・「国語科」と「対話力」との関係
書誌
国語教育 2008年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 誰が・なぜ、「対話力」の技能を磨くのか 「対話力」の技能は、「教師や学校教育」の側だけに必要なものか。「教室」や「授業」の中で使用されるものなのか。(否であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
国語科「読解力」の構造について
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批評力の育成」の「批評力」とは 特集の「批評力」とは、どのような力なのか。なぜ、「批評力の育成」が必要なのか。趣意書に拠れば、「批評力の育成が」国語科の重要な実践課題であったことが、次のように述…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み書き関連で思考力を鍛える
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
重層的な言語能力の育成―総花的な関連指導の脱却―
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「思考力」重視の国語科授業とは 本号の主題である「思考力を育てる」授業は重要である。その「思考力」とは、どのような資質や能力なのか。その内実を確定する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
国語科の成果と積年の課題とは何か
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―要旨 一 なぜ今「説明力」を育てるのか。その解明には、国語科の成果と積年の課題とを確認する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語学力を高める重点指導の提案
提言・国語学力を高める重点指導
国語科と「改正教育基本法」との連携を図る
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校教育・国語科の「新しい枠組み」 「国語学力を高める重点指導」を構想し実践するためには、学校教育・国語科の「新しい枠組み」を確認することが必要不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
第一言語教育の立場の確立
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA型読解力が照らした二つの課題 一つは、国語科内部の表現力や論理力の問題的課題を浮き彫りにした。例えば、国語科に携わる指導者(一部の実践者や研究者である)が、全国の学校現場の取り組みとその成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科教育の復興論を検証する
「国語科教育の劣化」―どこに原因があるか
国語科の積年の宿題の積み残し
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―学校教育・国語は頑張っている 筆者は、学校教育・国語科に限定して、「国語科教育の劣化」を論じたい。つまり、学習指導要領・国語の実現状況は、「劣化」(品質が低下すること)なのか。「学力低下…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
「学習が遅れがちな子への対策―それは国語科の学力保障の説明責任・結果責任
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、「学習が遅れがちな子への対策」なのか 本誌八月号「趣意書」(江部満編集長)に紹介されたように、筆者は、目標に到達しない子への対策等を実現することは、公立学校の生命線であり、「各学校」が「本人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
国語科の目標を明確にして結果を検証し質を保証する
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、「到達度・理解度の点検で授業を変える」のか ―国語科の説明責任・結果責任― 平成17年10月の中央教育審議会「答申」の主題は、その目次からも読み取れる。それは、「新しい時代の義務教育を創造す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
提言・これからの時代に求められる国語力
生涯学習に求められる国語力と学校教育・国語化との連携を図る
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これからの時代に求められる国語力とは 「これからの時代」とは、どのような時代状況なのか。そこでは、どのような「国語力」が求められるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目標に到達しない子への対応策
提言・目標に到達しない子をどう励ますか
「目標に到達しない子への対応策」と「公立学校」存続の必要性
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「公立学校」は、存続するのか 本誌特集の「目標に到達しない子への対応策」は、「公立学校」の職務のどこに位置付くのであろうか。ややもすると、「お荷物」的な負担増という印象はないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解力」向上の具体策を練る
「学力テスト」国語の分析結果をどう見るか
国語科の「学力」は低下したのか 事実を確認しよう
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学力」は低下したのか――事実を確認しよう 学力低下を危惧する声が大きい。何度も有力な新聞紙上やマスコミにも取り上げられてきた。そして、学力低下論者は、全国的調査データを示すことなく発言を繰り返す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「読書習慣」を育成するのか 私も、読書力は、今月号の提言(江部満氏)のように、言語能力を形成している「思考力」「想像力」「言語感覚」「表現力」「言語についての知識」等と深くかかわりながら、子供…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る