関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…特別支援教育の中で読み書き指導を取り上げた香川大の佐藤明宏氏は、LD児童・生徒に指導する場合、その専門的な別の知識が必要であると説いておられました。LDの定義について、『特別支援教育基本用語一〇〇…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…「国語の授業って楽しい!」と、どの子にも感じさせたい。そのために、まず、教師が笑顔で楽しそうに授業する。そして「リズムとテンポ」で子どもを巻き込み「教えてほめる」で成功体験を与える。―とは井戸砂織…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…本誌(二〇〇八年三月号)の「対話力」の特集で、小森茂氏(青山学院大)は「現在も今後も、『学校における授業』の中での『対話力』の役割は何か」について次のように主張されています。「教えて考えさせる指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…宿題をめぐっては意見が分かれています。家庭学習と宿題は必ずしも同じではないからです。今日ではほとんどの家庭で、家庭における学習の独自性を失っているという指摘があります。教師間でも宿題の是非や宿題の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…「対話力」と学習指導との関係を中央教育審議会の答申では、次のように示しています。「『自ら学び自ら考える力を育成する』という学校教育にとっての大きな理念は、日々の授業において、教師が子どもたちに教え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…改正教育基本法等を踏まえた学習指導要領改訂による新国語科がいよいよ始まります。@基礎的・基本的な知識の習得、A思考力・判断力・表現力等の育成、B学習意欲の向上や学習習慣の確立などが注目を集めていま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…今から二一年前の本誌特集「こうすれば国語授業が楽しくなる」の誌上シンポジウムで浜本純逸氏は次のような現状分析をされていました。「現在の国語教育は活力を失っている。与えられた文章を忠実に読み取らせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…音読の技術は「思考力・判断力・表現力育成のための学習活動の基盤となる基本的な力である」と松木尚美氏(名古屋市立篠原小学校)は本誌の臨時増刊号で強調されていました。文科省の「小学校学習指導要領解説…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…教育基本法の改正、新しい学習指導要領の告示に伴い「伝統と文化」の教育への関心が高まっています、と『現代教育科学』の後記に書きました(二〇一〇年二月号「伝統と文化」教育で日本文化を見直す)。六十年前…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…本誌臨刊特集「戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか」(〇九年五月号)の提言・戦後教育観、国語科授業観の何が課題かの項で、市毛勝雄氏は次のように述べています。「漢字指導・小論文の書き方指導を推…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…新学習指導要領の学力観をふまえた学習評価の改善の中で、注目されるのは「思考力・判断力・表現力」などの能力をはぐくむことが強調されていることです。今回は「思考・判断」との関係で言語活動と結びついた「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…言語活動の充実は、今回の学習指導要領の改訂において各教科等を貫く重要な改善の視点です。国語科において、これらの言語の果たす役割に応じて、的確に理解し、論理的に思考し、表現する能力、互いの立場や考え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…現場からの報告として、書くことが苦手な子は、どう書いたらいいか分からない、何を書いたらいいか分からないなどとその理由をあげる子が多い、といいます。そこで、書くことが苦手な子の記述力を高めるための実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…読書指導については、中央教育審議会答申「教育内容に関する主な改善事項」にあります。各教科の言語活動を支える条件として読書活動の推進をすすめています。「言語に関する能力をはぐくむに当たっては読書活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…PISA調査の結果で明らかになったのは、日本の子どもたちは「記述式問題」に弱いということでした。研究者の方が指摘されているように、「自分の意見・考えを記述するのが苦手」ということです。中教審の答申…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…新学習指導要領では言語力の中でも討論能力が重視されています。討論重視の背景には、思考力育成というねらいがあるとの指摘もあります。前回に引き続いて国語科の目標の中に、「伝え合う力」という言葉が入って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…「伝統的な言語文化」に関する事項の新設には、二〇〇六年十二月に成立した教育基本法の改正の影響が色濃く反映しているといえます。「自国の文化や伝統の大切さを真に認識すること」の重要性については、二〇〇…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…今回の中教審答申では、「読み・書き・計算」などの基礎的・基本的な知識・技能を習得させることの重要性が強調されています。第一に「学力保証」に向けた取り組みであるとされています。「授業の理解度」などを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…新しい学習指導要領が公表されて以来、「教えて考えさせる」論議が高まっています。特に「教師力の低下」を問題とした梶田叡一氏(兵庫教育大学学長)は、「ゆとり教育の時代には、授業をしないで支援に徹しよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…よく現場で言われていることに「語句・語彙の量が豊富であり、語句・語彙のもつ意味が的確に理解されていなければ、正しく豊かな表現力も理解力も育たない」という指摘があります。今回の改訂でも「言語活動の充…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ