関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
段落の役割に沿った書き方を指導する
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
小論文の書き方と評価の技術を確立する
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 指導目標が変わった 新学習指導要領(小中)・国語科の「1目標」が変化した。 旧 「文章を書くことによって生活を豊かにしようとする態度を育てる」(中学2、3年・目標(2…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
国語力=論理力を育てる言葉の教育―メタ言語意識の形成をめざして―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
内田 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 活用力の欠如 「PISA調査」や「学習到達度調査」では日本の高校生や小中学生が情報を読み取り、論証し論述する力が欠けていることが如実に示された。知識や技能の活用力の不足は日本の学力の弱点として長く…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
言語活動の充実を図る
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言語力」と「言語能力」 「言語力」については、言語力育成協力者会議『言語力の育成方策について(報告書案)』(平成一九年八月一六日)に、次のように示されている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
「言語力の育成・活用の重視」の意義と実践例
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
中教審答申に示された「言語活動の充実」 新しい学習指導要領の作成の指針を示した、中央教育審議会による答申「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」(平成二〇年一…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
知識や技術の活用力をどう高めるか
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「知識及び技能」の習得とその活用 新学習指導要領の「総則」では、「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐく…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
「人間力」を育てるで授業を変える
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 活用の重視と国語科 言語力の育成を抜きにして国語科はありえない。国語科で育てた力が、国語科以外の教科や道徳、特別活動に生きることは当然である。勿論、生活に役立つということになる。しかし、そのことは…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
心ある言葉の使い手を育てよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言語力即人間力である 言語力は人間力そのものであるという認識を再確認しておきたい。それは、人間が言語を創出するとともに、言語によって人間らしく成長するからにほかならないからである。したがって、言語…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
PISAから学ぶこと
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これからの国語科をどう変えるか これからの国語科はもっとコミュニケーションを重視しなければならないと思う。なぜなら、現代社会は日増しにコミュニケーションの役割が重要になるからである。にもかかわらず…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
活用の学習内容・段階の明確化
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 活用の重視、何が実践課題か 移行期・新国語科の授業改革を「言語力の育成―活用の重視―」という観点から検討した時、大きな実践課題は二つある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
言語活動による授業の活性化
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
移行期間の考え方 平成二〇年三月に小・中学校の新しい学習指導要領が公示された。六月にはそれにともなう移行措置案が公表され、七月に学習指導要領の解説が文部科学省のホームページで公開された…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
非連続型テキストの教材化を例に
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
言語力の育成・活用が明記されたことは、大歓迎である。 これまで、とんでもない国語の授業が散見された。ある研究授業での実態である…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
教師の意識改革のための四項目
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「論理的に思考し表現する能力の育成」の授業改革の重点として、論理的文章を書かせるための四点を提案する。この四点は、現行の教科書教材の問題点と、私の授業公開時に質問や意見としてよく言われる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
地図やグラフから事実を読む
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
大石 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 地図は現地ではない 事実を読むとは「報告の言語」を正確に読むことである。「記号は物そのものではない。コトバは物ではない。地図は現地ではない。」(ハヤカワ)という主張は常識になったと思われるが、それ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
モデル教材で論理的な型を学ぶ―モデル教材の準備の仕方―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 論理的な型とは 論理的に表現するためには、論理的な文章構成を学ばなければならない。論理的な文章構成は、思考の枠組みであり、型である。論理的な文章構成の型に沿って情報を正確に受信し、効果的に発信でき…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
「ミニ評論文」を書かせることが、新学習指導要領の一項目に対応する
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新学習指導要領に対応する ミニ評論文 「新学習指導要領」の国語科五・六年の「話すこと・聞くこと」の中に、今までになかった項目がある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
基本文型・基本的文章構成・思考方略を用いて文章を書くことだ
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 論理的な思考には書くことが必要だ 学校図書二年下に「カタカタ虫を作ろう」という説明文がある。カップ麺の空容器・乾電池・輪ゴムなどを利用して動くおもちゃの作り方が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
学習指導要領の改善点を具体化する
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
小山 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導要領に見る改革の重点 平成二十三年から実施される新しい学習指導要領の各学年の目標には、「能力を育てる」という言葉が明記された。まずこの点に着目したい。では、どのようにしてそれを身に付けると…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
「分析批評」で育成する
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
思考力の核は次の二つであると、私は考えている。 一 比べる力(類似性を見つける力) 二 つなげる力(関係性を見つける力…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
伝え合い、学び合う授業づくりの中で
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「論理的に」をどう考えるか まず「論理的に思考し表現する能力」というとき、考え方や表現が「論理的である」とはどういうことだろうか。ちなみに手元の『精選版日本国語大辞典』には、「@論理の法則にかなっ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
説明表現の指導と総合単元の自主編成
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「思考」とは何か はじめに、「論理的に思考し表現する能力の育成」という本稿の課題に答えるために、「思考」とは何かをおさえておく…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る