関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
ボトムアップ的「伝統的な言語文化」の授業の開発
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
討論の基本能力を養う国語の討論学習
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論・討論学習の位置付け・特徴 討議と討論は、その区別が明らかでないことが多い。討議が話し一般というイメージで広くとらえられるのに対して、討論が論題を明確にし、結果も明瞭に求められるという点に両者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力を高める読み方指導の開発
戦後の教育論争に見る問題点
三読法と一読総合法
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論争までの軌跡 昭和33年学習指導要領において、国語科においては読みの能力伸長、思考力育成が打ち出され読解指導が重視されるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす授業改革案
提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
「基本学力」が不鮮明な物語教材の授業
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「基本」と「深化」・「発展」の区別 国語教育においては、基礎・基本という語が重視されている。しかし、それはしばしば「基礎基本」ととらえられ、基礎の領域に含まれることが多い。基本という概念が極めて弱…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
知的発問づくりのポイント―文学教材を例に
物語教材の読み方を身につけさせる発問
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的表現の発見・吟味を導く発問のあり方 文学の授業における知的発問とは、文学の読みにおける知的発見を指示し、促す発問であると考える。文学的表現が通常の表現と異なることをとらえ、その意味を考えさせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
授業から始まり授業へ帰っていく定期テストの在り方
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
定期テストの問題的状況 定期テストに関しては、マイナスイメージが先行している。評定、及び進路に直結しやすいという社会的な同情感からくるところが大きい。ところが、意外に肝心の当事者児童・生徒はそれなりに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 辞書と対話する 辞書とは、聖典のことを意味しない。一昔前まで、さまざまな疑問を解決するため、辞書に「正解」を求める風潮が強かったが、今は相対的存在へ扱いが移行したといえる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語学力づくりアクションプラン
読みの学力づくりアクションプラン
読みの学力づくりここに重点を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みにおける緊張感 読みの能力を高める原動力は、適切な緊張感にあると考える。最近の国語科授業は、「活動あって学習なし」と評されることが多い。活動自体を問題視する必要もないが、そこに緊張感がなければ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 能力重視で指導事項を精選する
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
ことばに対する意欲・納得の意欲の重視
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばへのかかわり 国語の授業を参観していて、学力の相違だけでなく、学習姿勢のばらつきに驚くことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批判的読み」のスキルを育てる
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
「批判的読み」と“納得“
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批判的読み」の歴史とその成果 「批判的読み」という語は、戦後国語教育において比較的早い時期に導入された。民主国家の樹立のために、国語教育に求められた能力の一つに「批判的思考」力があり、その読みの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第77回)
京都府
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
先年新学習指導要領が告示され、さまざまな形で「主体的・対話的で深い学び」への対応が進められている。その中でも「深い学び」の実現には多くの実践者が心を砕き、熱心な模索を続けている。京都府においても例外で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第247回)
京都府
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
校内研究をリードする二人の実践者を紹介する。 針尾有章子教諭(亀岡市立東輝中学校)。実践歴二十年に及ぼうとする中堅実践者。困難校と目される学校の勤務が長く、その中で教科国語として生徒にどのような学力を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第237回)
京都府
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
気鋭の実践者二名の紹介。両名とも実践歴は浅いが斬新な取り組みを見せている。 福知泰輔教諭(綾部市立綾部中学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第233回)
京都府
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
学校研究のリーダー2名を紹介する。 今村高治教諭(京都市立向島東中学校) 教職歴30年に及ぶベテラン実践者。平成7年から14年まで京都教育大学附属京都中学校にて公開授業に積極的に取り組むなど、実践研究…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
手近で、部分的で、ライトな読書力育成
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書をめぐる風景 クリスマスから年始にかけて任天堂DSを手にしている子どもを多数見かけた。電車の中で二人並んでゲーム機を手にしつつ、時折楽しそうに会話している。飽きることがないようだった。あのゲー…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第221回)
京都府
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
栗本浩行教諭(京都市立藤城小学校) 今年で教職二〇年目を迎えている。全学年担任した経験があり、六年間の発達を見通した計画的な国語教育に関心が高い。京都市の作文教育研究会に属するなど、理論的な研究を重ね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(2)「短歌、俳句」の指導の課題
短詩形文学の特徴を活かす教材開発が重要
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「短歌、俳句」に関わる学習指導要領及び解説の記述 短歌、俳句について、新学習指導要領は、次のように述べている。まず、「第3学年及び第4学年」は、「ア 伝統的な言語文化に関する事項」に次のように述べ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第211回)
京都府
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
松居真木子教諭(宇治市立菟道小学校) 教職27年に及ぶ実践者。いくつかの実践経験を契機に国語教育観を変容させてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
2 「話すこと・聞くこと」改訂の長所と短所
能力志向の明確化と言語観の必要性
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂は、前触れが大きかった割には、「泰山鳴動して鼠一匹」という感がある。あれほど喧伝された「活用」についても記述は控えめである。ただ、一定の道すじは示した。主に小学校について検討を…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第200回)
京都府
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
京都府で学習の系統化をテーマに実践に取り組んでいる実践者を二人紹介する。 渡邊真弓教諭(八幡市立美濃山小学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第189回)
京都府
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
吉田佳代教諭(京都市立光徳小学校) 実践歴二十年に近い中堅教師。京都市国語教育研究会(京都市国研)を中心に活動してきた。自身の実践経験の中から編み出してきた指導理念や指導方法に加えて、研究組織に所属し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る