関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教師の言語能力を高める (第5回)
  • 創作修業のススメ―「国語人」の基礎教養―
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第11回)
  • 作文を書く「知識」の指導
  • 「技術」とは「知識」の「安定的行為化」
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「教える」ことの大切さ A,今度の先生は本当に有難い。子供にいろんなことを教えてくれる。子供の成長が眼に見えるようだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第10回)
  • 作文力の「基礎・基本」を培うワークの開発(下)
  • 作文ワークの積極的な活用で基礎・基本の徹底を
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では次のことを述べた。作文力を高める原則として,@多作 A楽作 B基礎・基本 の三つがある。上のBについて,次のように書き進めてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第9回)
  • 作文力の「基礎・基本」を培うワークの開発(上)
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「基礎・基本」の根本的な考え方 作文力を高める原則として私が提唱しているのは次の三つである
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第8回)
  • 作文を楽しんで書く「楽作」の事例(下)
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
5 「楽作」に導く実践事例 作文が苦手という子供の共通した最大要因は「取材力」だということを前回で述べた。これは,子供に限ったことではない。俳句や短歌を趣味としている大人はかなりの数に上るが,そういう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第7回)
  • 作文を楽しんで書く「楽作」の事例(上)
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「楽作」という発想,思想 「楽作」というのは私の造語である。辞書には載っていない言葉だが,その意味するところは「楽しんで作文を書く」「楽しんで作る」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第6回)
  • 「多作」の具体策
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 作文指導「野口流・三原則」 小稿第三回、六月号で次の三つの指導原則を紹介した。 第一原則 多作 とにかく沢山書かせること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第5回)
  • 正式な手紙と葉書の指導
書誌
国語教育 2018年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 葉書のやりとりのすすめ 今年も間もなく夏休みがやってくる。作文教育の一環としてこの夏は子供との葉書のやりとりをしてみたらどうだろう。すでに恒例の実践としている人もいるだろうが―…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第4回)
  • 「日直作文」のすすめ
  • 「多作、楽作、基礎・基本」の一体化策として
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「多作、楽作、基礎・基本」という三原理 右の三原理は、私の作文指導の実践体験から導かれた私なりの理論である。私は、教室実践を何よりも大切にしてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第3回)
  • 作文指導法の原理、原則(下)
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「作文指導法の原理・原則」について、前号では次の内容について述べた。 1、まずは「覚悟」から 2、歩くように、呼吸をするように…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第2回)
  • 作文指導法の原理,原則(上)
書誌
国語教育 2018年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 まずは「覚悟」から 言語活動を「易しい順」に並べるならば、「聞く、話す、読む、書く」ということになろう。「書くこと」「作文」は最も骨の折れる言語活動である。本連載は、「作文」指導がテーマである。生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第1回)
  • 作文力は国語学力の総決算
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに「遺言連載」の弁 小学校の教員を38年、大学の教員を22年、計60年、今も非常勤ながら看護師養成の専門学校で「論理学」を教えている私は満82歳の後期高齢者である。退職校長会という組織に所属…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第12回)
  • 詩教材「からたちの花」の素材研究と発問
書誌
国語教育 2017年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 詩教材に親しむ 鑑賞教材の主力はむろん物語、児童文学作品であるが、必ず「詩教材」も入っている。詩教材は一般的には敬遠されがちである。詩人というイメージは作家に比べてちょっととっつきにくい感じを生む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第11回)
  • 説明文「すがたをかえる大豆」(その3)
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
10 文章構造図は必ず自力で作る 素材研究が何よりも大切だ、という主張を伝えるために前号までは詳細な表現や叙述についての吟味を紹介した。今回は、素材研究の観点から、全体的な文章構成について吟味してみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第8回)
  • 大造じいさんとがん(下)
  • 学力形成の具体的事例
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
9 名文は授業者の範読で 山場は、残雪と隼の戦いの場面である。「さあ、今日こそ、あの残雪めに一泡吹かせてやるぞ」と、唇を二、三回静かにぬらして口笛を吹こうとしたとたんに、雁の群れが一度にばたばたと飛び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第7回)
  • 大造じいさんとガン(中)
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「素材研究」が、授業者の最重視すべきことだ、と主張する立場からこの文章を読むことにしよう。 「杭を打ちこんで」という表現から考えたい。「杭」を知っている教師も少ないだろう。今ならホームセンターに沢山並…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第6回)
  • 大造じいさんとがん(上)
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 二種類の教材 敬体文を採っているのが光村、東書、三省堂で、常体文を採っているのが教出と学図である。作品の初出は、昭和16年の『少年倶楽部』11月号で、紙幅の関係で前書きがカットされた由である。昭和…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第4回)
  • 「おおきなかぶ」の素材研究、教材研究(上)
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語学力の形成こそが授業の根本 授業で最も大切なのは、授業時間の中で所期の学力を形成することである。「形成」とは、「形づくること」である。現在よりも良い方向に変えていくことである。私はこれを「向上…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第3回)
  • 教材内容と教科内容の不均衡
書誌
国語教育 2016年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 意味や内容を尊ぶ「言霊」観 私は、小学校には入学していない。しかし、卒業はしている。妙な印象を持たれるだろうが、私が入学したのは昭和17年4月であり、前年から国民学校初等科と改められたからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第2回)
  • 素材研究に五割の力を注ぐべし
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「素材研究」―改めてもう一度 前回にも「素材研究の重要性」について述べたが、改めてもう一度別の角度からも述べておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第1回)
  • 学力形成のメカニズム
  • 教材研究の現状と課題
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 常に「根本」「本質」「原点」を問う 30年前というのは、私が50歳の時である。向山洋一先生の主唱された「教育技術の法則化運動」が爆発的な広がりを見せ始め、明治図書出版ではこの動きに呼応して「教育新…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ