関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新年度授業計画づくりと新教科書研究のツボ―低学年
低学年=新教科書の特色をどう捉えるか 国語教室の呪縛を解き放つ契機に
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
提言・分厚くなった新国語教科書への対応
厚い教科書・薄い教科書
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書が厚い? 国語科の教科書が「厚い」というのは本当だろうか。もちろん、従来よりは若干厚くなったかもしれない。しかし、もともと日本の国語教科書は、薄すぎたのだ。明治以来、学年別の上下巻の読本スタイル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
提言・分厚くなった新国語教科書への対応
配当時間に軽重を付ける
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何かに急かされている授業 授業の起点は、あくまでも目の前にいる子どもたちの思いや願い、そしてその子どもたちの実態を踏まえた教師の思いや願いであるべきである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
提言・分厚くなった新国語教科書への対応
教科書活用で学習力を育てる
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書を活用し学習力を育てる 教科書が分厚くなった。M社の場合、分厚くなったのは、「学習の手引き」が丁寧になったからと理解している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新年度授業計画づくりと新教科書研究のツボ―低学年
活用の中に習得を―充実した言語活動とは―
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
細川 太輔
ジャンル
国語
本文抜粋
教師が学習に必要な知識や技能を児童に与えて、そこから活用を考えさせるという、習得と活用を別々に考えている実践が多いように感じている。しかし児童の実際の意識は違うのではないか。習得を行ってから活用という…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新年度授業計画づくりと新教科書研究のツボ―低学年
ライブで学ばないと絶対に分からない
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目に見えない技術がある 向山洋一氏の本を読み、分かったつもりで行った実践。必ずしもうまくいくとは限らない。むしろ失敗する方が多い。本の通りやった、でも、うまくいかない……。本当によくあることだ。最…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新年度授業計画づくりと新教科書研究のツボ―低学年
文章が分かりやすい神話「いなばの白うさぎ」の授業で、登場人物・主役・要約を教える
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 神話「いなばの白うさぎ」は、分かりやすい文章である 光村図書の小学校二年生の国語教科書に、神話「いなばの白うさぎ」が掲載されている。「古事記」にある神様のお話である。とても分かりやすい文章である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新教科書“新教材”の教材研究&授業づくり=道場
分析批評で“新教材”の授業研究&授業づくり
実践:『言葉にこだわる』授業で国語力をつける
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
眞山 和加子
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評とは、 言葉にこだわること である。感想や、思ったことを並べるだけでははない。教科書に書いてある言葉にこだわり、そこから意見を述べられる力をつけていくことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新教科書“新教材”の教材研究&授業づくり=道場
分析批評で“新教材”の授業研究&授業づくり
実践を読んで:「言葉を大切にする」ということに徹する!
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材研究の基礎基本 教材研究の基礎基本は、次の三つを指す。 @音読百回 Aすべての言葉を辞書で引く(「てにをは」も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新教科書“新教材”の教材研究&授業づくり=道場
論理的思考法で“新教材”の授業研究&授業づくり
実践:物語の読みを「比較」で深める
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
板垣 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「海をかっとばせ」(光村図書三上)は九時間取り扱いの単元で、今回の改訂で新しく取り上げられた教材である。前時までに主人公の場面ごとの読み取りは済んでいたので、振り返りとして簡単な質問を行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新教科書“新教材”の教材研究&授業づくり=道場
論理的思考法で“新教材”の授業研究&授業づくり
実践を読んで:「くらべる力」で物語文を読み解く
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
福嶋 隆史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どんな力を身につけさせるのか その授業を通して、どんな力を身につけさせるのか。 教師は常に、この問いを自分自身に投げかけ続けなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新教科書“新教材”の教材研究&授業づくり=道場
白石式 十の観点で“新教材”の授業研究&授業づくり
実践:実践! 白石式 物語教材の十の観点
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 白石式 物語教材の十の観点を活用した教材研究 「わたしはおねえさん」(光村図書二下)では、中心人物「すみれちゃん」は二年生という設定である。本教材を学習する子どもたちにとっては、まさに等身大の中心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
新教科書“新教材”の教材研究&授業づくり=道場
白石式 十の観点で“新教材”の授業研究&授業づくり
実践を読んで:「十の観点」と読みの活動への関連を図る
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「十の観点の読み」と文学作品の読みの関連 白坂氏の実践について述べていく前に、この読みの方法と文学作品の読みのあり方について基本的な考え方を示しておく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領国語を“評価”する
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
「生きる力」としての言葉の力を育む
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 二つのまなざしを―国語科の原点に立ち返ること 二〇一五年八月号の本誌において、私が次期学習指導要領に明記すべきとしたことは以下の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
問われる評価の基礎・基本
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 悲しき光景 挙手の早い者や発表したがる者が独占する「はいはい型の授業」。「いいです、同じです」を連呼させる授業。書けない子やつまずいている子どもがいても具体的な手立てを講じない教師。子どもの学びを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
子どもに寄り添う→評価は苦手?を正当化してないか―と訊かれたら
研究者としての意見:「見えること・生かすこと」
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
今“学習課題・学習問題”が注目される理由
混乱・混迷のなかで
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
児童・生徒に「学習問題」を作らせることを、無条件に是としてはいないだろうか。学習の成立や教師の指導性を顧慮することなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
読む・読み取る・読解=定義と使い分けヒント
ことばと向き合うということ
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
ことばの学びを旨とする国語教室で、教師は、ことばとどう向きあわせているだろうか。付箋を貼らせる辞書引き競争は、ことばの力を高めることになるのだろうか。「読む」「読んでわかる」ことをどう教えているであろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
これだけは止めたい!教室の言語習慣―と聞かれたら
言葉の力のつかない国語教室
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
トメ・ハネ・ハライの精度―常識・非常識?
とめやはねの指導が国語嫌いをつくる
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
読みに“書く”を挿入する原理原則って?
書くことはよりよく読むこと
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る