関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を生み出す読解指導とは
  • 自分の考えを生み出す“詩”の読解指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の考えを生み出す読解指導とは、一言で言えば、「主体的に読ませる」ことだと考える。子どもたちは、解決したい課題や問題が明確にあれば、主体的に読み、考え、その考えを互いに交流させようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を生み出す読解指導とは
  • 自分の考えを生み出す“古典”の読解指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
栗田 柄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典作品の魅力 古典はおもしろい! それは、「へーっ」「んっ?」「うんうん」を味わえるからだ。「へーっ」は、作品を読んで納得したり、意外性に触れて驚いたりしたときの感覚、「んっ?」は、自分や自分た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を生み出す読解指導とは
  • 自分の考えを生み出す“評論文”の読解指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
伊藤 圭一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「主張」教材としての評論文 説明的文章と言われている文章の中には、いくつかの種類がある。 『新しく拓く説明的文章の授業』(明治図書)の中で長崎伸仁氏は、桜本明美氏による説明文教材の分類を紹介してい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
  • 場面別にみる「言葉による見方・考え方」の鍛え方
  • 【学習活動】「言葉による見方・考え方」の働きを見極める
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「つけたい言葉の力」獲得への好循環 「見方・考え方」とは従来から教科の本質といわれてきた,その教科ならではの対象に対する迫り方,挑み方であり,知識や価値を生成するアプローチの仕方である。各教科等の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • ビギナーズQ→プロがモデル回答 「国語って楽しい!」声あがる教室設計のバックヤード
  • 「自分の考え」につながる発問、それがよい発問
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考を促す発問 妥当性の高い「自分の考え」を持つことに役立つかどうか。「自分の考え」は、論理的思考力の積み重ねによって生み出されます。論理的思考力を促し、「自分の考え」の表出を可能にする問い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • “価値ある発問”と“ダメ発問”―比べて考える
  • 「自分の考え」を生み出す、それが価値ある発問
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考を促す発問 妥当性の高い「自分の考え」が持てたかどうか。「自分の考え」は、論理的思考力の積み重ねによって生み出されます。論理的思考力を促し、「自分の考え」の表出を可能にする問いかけ、それ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
  • 「要約・説明力」をどう育てるか
  • 「要するに…、要するに…」を繰り返し、自分のフィルターを強化する
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考のかなめ「要約・説明力」 要約とは、簡潔にまとめること、あるいは簡潔にまとめたもののことである。しかし、ただ短い言葉にすればよい、というものではない。轡田隆史氏は、その著『要約力』(主婦の友社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 授業を楽しくする技術「ネタ」を活用しよう
  • 「ネタ」との出会い
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
橋 朋彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント1 知っているだけで差がつく! 「ネタを知っている自分と知らない自分」。楽しい授業をすることができるのは,「ネタを知っている自分」です。ネタを仕入れることで読者のみなさんが一生懸命に考えた授業…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「教材研究」図解
  • 図解でできる!国語の教材研究
  • 図解でできる教材研究のポイント
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究に「図解」が入ると何が変わる? 国語科の「読むこと」の教材研究では,「教材文を音読・黙読する」を皮切りに,「視写」「言葉の意味調べ」「文章の構成・構造調べ」「表現調べ」「子どものつまずき箇所確…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 授業を変えるCanva活用の技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 1 楽しい授業を演出する情報伝達技術  つらいことに耐えながら,地味な努力を一人で黙々と重ねがんばって勉強する時代は終わった。やってみたいことやワクワクすることに仲間と一緒に取り組み,できること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 授業を変えるChatGPT活用の技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
田中 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 6 物語の創作支援  まず一つ目に,子どもたちの物語創作を支援するChatGPTの活用をお勧めしたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 教材研究を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
谷内 卓生
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 11 自身の授業観・子ども観の自覚  本校のY教諭は,採用四年目の若手教員である。彼女は物語の授業で悩んでいた。子どもたちが「この物語をしっかり読めた」と達成感をもてる授業をしたいが,なかなかそ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 板書を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 16 あえて書く・あえて書かない板書  板書は「誰のため」のものか。そう問われたら,多くの教師が「学習者のため」のものと答えるだろう。しかし,本当に学習者のためのものになっていたのか。もしかした…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • ノート指導を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 21 行とマスへの意識  子どもたちが,授業を通して,何をどのように学んだか。リアルに映し出したものが,「ノート」だと言えるだろう。教師の授業が「見える」といっても過言ではない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 机間指導を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 26 見方・考え方を引き出す言葉かけ  「見方・考え方を引き出す言葉かけ」とは,「小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 総合的な学習の時間編」で明記されている思考方法を,国語科の特質に合わせ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 学習評価を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 31 評価規準を子供語に変換して提示  これは,評価規準を教師の中だけに留めずに,子供語(子供が理解できる表記)に変換して提示する技術だ。これにより,評価の主体が,教師から子供へと変わる。自らの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 発問(説明的文章)を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
山田 秀人
ジャンル
国語
本文抜粋
国語授業の終わりに例えば,「この時間で学んだことは何?」と尋ねるとしよう。子どもからどのような返答をもらえるだろうか。教師がねらった指導内容と合致するだろうか。教室に「何を学んだかわからない」と首をか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 発問(文学的文章)を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 41 「まずは動かす」ということ  読むということは,基本的には直観的に行われる言語活動である。物語や小説あるいは詩歌の文字を追いながら,我々の脳内には,ほとんど自動的に映像が浮かぶ。どのような…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 読みの交流の指導を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
鈴木 真樹
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 46 語彙力アップのための言葉クイズ  豊かな読みの交流のためには,語彙力が欠かせない。しかし,子どもたち一人一人の語彙力にはばらつきがあるため交流が深まらないということも起こる。そこで,単元の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ