関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
国語の年間計画立案の落とし穴は“ここ”
教科書チェック―落とし穴はここ
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言語活動例と総合的学習との連携
横断的・総合的な課題と国語科との関連
国際理解教育と国語科はどうかかわるか
書誌
国語教育 2000年6月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国際理解教育」という横断的・総合的な課題 国際理解教育のねらいの一つに国際化社会に対応した「英語コミュニケーション能力の育成」があるが、ひろく国際理解教育のテーマを生かそうとした時、コミュニケー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第64回)
愛知県
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
各地区で信頼され、優れた御実践で現場をリードしている先生方を御紹介する。特に、資質・能力育成と教材・授業開発、習得・活用・探究を位置付けた「学習過程」改善、質的に高い(深い)学びをパフォーマンス評価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
次期指導要領で明言してほしいこと (第8回)
「思考力・判断力・表現力等」(活用)の評価観の明記を
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 育成すべき能力・資質と「学力の3要素」(学校教育法第30条)の対応 次期学習指導要領のための「論点整理(案)」、及び「補足・参考資料」が2015年8月21日公表された(教育課程企画特別部会)。答申…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2014年=夏季集会で何が話し合われたか
第24回日本言語技術教育学会 京都大会
言語技術で「学ぶ楽しさ」と系統・汎用性への展開
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学教材と言語技術の位置 第二四回大会テーマ「『文学教材で身につけさせる言語技術』とは何か―『ごんぎつね』を例に―」のもと、午前は「ごんぎつね」の二場面を共通場面として、四名が模擬授業提案を行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第31回)
愛知県
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
杉本容哉教諭(豊田市立猿投中学校)。教職二六年目、現在は学年主任を兼ね、豊田市教科領域等指導員(国語科)として小・中学校研修会講師等をおつとめである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第8回)
愛知県
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
藤井健一教諭(岡崎市・愛知教育大学附属岡崎中学校)。教職二一年目、西尾市の小中学校勤務を経て、現勤務校へ。五年目で校務主任・国語科主任のお立場。附属岡崎中学校国語科は、生徒の生活実感と課題意識・生徒に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
習得・活用型学力、テキスト形式
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 出題意図・基本理念の理解 二年振りの抽出方式で実施された「平成二四年度全国学力・学習状況調査」は、小中学生合わせて約一七八万八千人が受検した。出題意図や基本理念、問題の内容と形式等は「解説資料」(…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第246回)
愛知県
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
清松治子教諭(岡崎市・広幡小学校)。 教職二三年目。小中学校勤務を経て、現在「岡崎市国語科・教科指導員」の立場にある。岡崎市における「教科指導員」制度は歴史ある制度で、新任教師及び若手教師の授業力・教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第12回)
言語教育のレベルとメタ評価―カリキュラム開発への視点―
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新課程で求められる「学力保証の授業力」 新課程で求められている授業実践・学校評価のポイントは、(1)学力保証・向上(「習得・活用」と学びの意欲・学習習慣重視)、(2)実生活に生きる思考・判断・表現…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第11回)
学校全体で「論理的な言語力」―「自分の考え」を持たせる―
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生きる力」を支える論理的な言語力 改正学校教育法・新学習指導要領を受け、改めて学校全体で育成する「言語の力」「言語活動の充実」の位置が重視された(「生きる力」の理念とキー・コンピテンシー)。これ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第10回)
学校全体で「言語活動の充実」―教科の枠を超える視点―
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科の枠を超えた「言語活動の充実」へ 学校全体で、教育課程改善の中心課題としての全教科・領域・活動の中核としての「言語活動の充実」に実践的に取り組む際に何が課題で、どう改善するか。現在、文部科学省…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第9回)
授業力を高める報告・論文作成
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 報告・論文作成と「授業研究」―教師編― 1 現場の先生方が「書ける」「指導・批評できる」(前号…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第8回)
「記録・描写の技術」と表現力
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論文=広く通ずる「真実」の発見と論述 論文は、「報告・レポート」における考察・判断が他の現象や事実(対象)にも広く通ずる性質を論じていること(考察・判断の一般化・普遍化)、筆者の発見や主張・メッセ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第234回)
愛知県
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
磯村千加子教諭(安城市・桜井小学校) 教職二〇年目。現在、四年生担任・国語科主任を兼務し、派遣された校長先生の意向を踏まえて「これからの学校教育全体に生きる『言語力』の具体的な解明と実践開発・カリキュ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第7回)
「報告・論文の型」で表現力を鍛える
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 記録・報告(レポート)と論文 1 「表現力」の系統的な位置づけと指導観が必要 「言語活動例」で小中・高校まで、全教科学習や領域で一貫して重視されている、いわゆる記録・報告(説明)と論文・論証文等の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
授業を見る・創る言語技術を鍛える
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業実践記録はどう取るのか? 1、授業から学び、自分の考えを持つ観点 若手教師は自分で授業を行いながら、先輩教師の授業場面や公開授業等で授業力や指導力の研修を深める機会が多い。この時、視点を持って…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第6回)
論理的な「文章構成の型」と言語力
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的な二つの「文章構成の型」を教える 前号では、これからの学校教育で全教科・領域を通じて育てることが期待されている「論理的な思考力・表現力(言語力)」育成とは一言で言えば、全教科・領域・活動の場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第5回)
「学習評価の在り方」に対応した言語力育成
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現職研修の授業研究会から 現職研修の授業研究会の場にお招きいただくと、本稿のテーマである「論理的思考力・表現力を鍛える」実践開発の基礎・基本(習得型学力)というべき事項が十分徹底されていないため…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第4回)
あらすじから論理的な批評力を育てる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まとめる学力と本質を見抜く力・想像力 長文やスピーチ・報告・討議などを短く、楽しくまとめること(要約)ができない子どもは、国語の学習に苦手意識を持っていることが多いようである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
「随筆」を読む(書く)の習得から活用への評価
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 随筆を書くための「読む」言語活動 小学校高学年の「言語活動例(書くこと)」では、詩歌や物語・随筆の創作指導が次のように位置づけられている(傍線は筆者による…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る