関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 国語教育実践理論研究会(KZR) 第24回(通算55回)研究集会
  • きく〜傾聴から対話へ〜
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
今大会は「国語学習における話すこと・聞くこと」をテーマに、八月八〜十日の三日間、兵庫県明石市で行われた。オブザーバーも含め、八〇名近くの参加があり、盛会であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 日本文化協会国語教育部会 67回夏季研究集会
  • 第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
須貝 千里
ジャンル
国語
本文抜粋
読むことの根拠、物語と小説の教材価値 日本文学協会国語教育部会は、八月八日(土)、九日(日)に東京都立産業技術高等専門学校で第六七回夏期研究集会を開催しました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 小学校全国国語教育連絡会(小国連) 第7回小学校全国国語教育研究大会
  • 国語科におけるアクティブ・ラーニングの取組
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 大会の趣旨と主題 「小学校全国国語教育研究大会」は、学習指導要領の趣旨や内容を十分に理解し、具体的な実践研究をする場として、また全国的な情報交換の場として設立された「小学校全国国語教育連絡会」(会…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 使える授業ベーシック研究会 第1回使える授業ベーシックセミナー
  • 言語活動ってなあに?
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 大会の概要 本大会は、これまでの大会の流れを受けて新しい方向で第一回大会として再スタートした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 児童言語研究会 第52回夏季アカデミー
  • 今、戦争児童文学を文学として読む
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
山岡 寛樹
ジャンル
国語
本文抜粋
シンポジウム「考えを深めあう文学の授業」―『ヒロシマのうた』の授業めぐって―豊かな想像力を生み出す文学の世界をめざして。授業提案は、加藤昇氏(愛知)。意見者は、山中吾郎氏(文芸研・大東文化大)と佐藤千…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 国語教育探究の会 第20回記念国語教育実践研究大会
  • 次の一手が促す「再考の学び」
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
中洌 正堯
ジャンル
国語
本文抜粋
この夏、国語教育探究の会は、中国・山口(第20回八月二日)、近畿・大阪(第22回八月十日)、九州・鹿児島(第6回八月十九日)のブロックで大会を開催した。東京・八王子は、十二月二十七日開催予定…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 日本言語技術教育学会 第25回茨城大会
  • 言語技術が見える授業づくり
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 模擬授業とその検討 五年生教材「和の文化を受けつぐ」(東書)と「大造じいさんとがん」(各社)について、それぞれ二名が模擬授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 「読み」の授業研究会(読み研) 第29回夏の大会
  • 国語科の「言語活動」を徹底追究する―学び合い、学習集団、アクティブ・ラーニングとしての「言語活動」―
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語活動」を「学び合い」「学習集団」の指導として捉え直す 国語の授業で「言語活動」を最大限に生かすにはどうしたらいいか。「言語活動」を活動主義に向かわせないための鍵はどこにあるのか。それについて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 鍛える国語教室研究会 第7回全国大会(秋田大会)
  • 『学習用語辞典』に熱い注目
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 充実の一日に大満足 格別の猛暑、猛夏の八月六日、九時半から午後の四時半まで、表記の大会は秋田県羽後町の文化交流施設で開かれた。会場はふんだんに木材をあしらった木の香に包まれ、暑さを忘れる涼しさの快…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 文芸教育研究協議会(文芸研) 第50回記念文芸教育全国研究大会(広島大会)
  • 文芸研五十年と被爆七十年と
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
今大会は、文芸研全国大会五十回記念と被爆七十年という節目の大会を広島で開催しました。そこで大会テーマを「美と真実、平和を求めて」とし、記念講演に小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所助教)と長谷川義史さ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会報告
  • 日本国語教育学会
  • 第七九回国語教育全国大会―豊かな言語生活を拓く国語教育の創造=主体的・協働的課題追究活動としての単元学習の開発
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
第一日目(文京シビックセンター) 午前=基調提案で、鳴島甫研究部長は、豊かな言語生活を拓く主体として、児童生徒はどのようにして言語生活者となり、自らの言語生活を拓いていくのかと問題を投げかけ、課題追究…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2014年=夏季集会で何が話し合われたか
  • 日本国語教育学会 第67回大会
  • ことばの学び手が育つ国語教育の創造=国語単元学習の展開
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
第一日目(文京シビックセンター) 今年から会場を文京シビックセンターとし、午前は基調提案とシンポジウム、午後は授業研究と総括を行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
  • 「機能的言語能力」の体系化―国語学力観の再構築のために
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
提言 国語科の教育課程に関して必要なこと、それは、思考・判断を成立させる「はたらきとしての言語能力」(=機能的言語能力)を国語学力の柱として学習内容を組織することである。そのためには要素的言語能力及び…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
  • ことばの学び手が育つ言語活動の開発=単元学習の活性化
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度のテーマは、昨年に引き続き「豊かな言語活動が拓く国語単元学習の展開」で、第一日目は、学習評価に重点を置いたシンポジウムと「創作群読」という授業提案、万葉学の中西進氏の講演、第二日目は、午前中は校…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 日本国語教育学会 第75回国語教育全国大会
  • 単元学習における学習評価と論理的思考力の育成
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元学習の実践事例の提示 国語の単元学習は、「言語活動の充実」という今日的課題に応える学習方法である。この夏の大会では、十九の分科会で合計三十八の実践事例の報告がなされた。例えば、身近な問題をとら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • 情報活用力と論理的読解力
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省の学テについては、「平成二十四年度 全国学力・学習状況調査 解説資料」として国立教育政策研究所より、調査問題の趣旨及び内容に関する丁寧な解説がなされている。本来、学力調査は、学習目標を示すも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業の情報スクランブル (第5回)
  • 国語単元学習の基本・私論
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元学習とは はじめに 単元学習については、いろいろな考え方がある。私は、これまで、単元学習というのは学習者の課題追究の意識を柱とする一まとまりの活動を学習活動の単位とする学習方法だと言ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 今、物語の授業=どんな方法があるのか
  • “単元学習”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに──文学の〈読み〉と単元 〈読み〉の学習は、それ自体、単元学習である。 私は、たとえ教室における学習であっても、一つの作品を文学として読む一まとまりの言語活動は、それ自体が単元学習だと考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
  • 基礎基本とその指導を読んで=200字ツイッター
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
田近 洵一・本橋 幸康・小林 一仁・岸江 信介・澤本 和子・山下 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
小井戸氏の書くための型を教えることが、考え方や話し方を学ぶことにつながったという報告や、中野氏の聞きながら書くことで「聞く」から「思考」へとつながるという指導など、言語活動を通して学びを深めるさまざま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ