関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会報告
  • 文芸教育研究協議会(文芸研)
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
さわやかな南の風が吹く鹿児島の地で,第54回文芸研全国大会は開催されました。 まず,基調講演では,上西信夫委員長が国語科教育の現状と課題を分析し,ものの見方・考え方を育てる国語教育がいかに重要であるか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
  • 文芸教育研究協議会(文芸研)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
▼文芸研がめざすもの 文芸研は故西郷竹彦会長がたった一人からはじめた民間教育団体です。文芸研では,教育の目的を「自己,および自己をとりまく状況を,よりよい方向に変革しようとする主体を育てること」として…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
  • 文芸教育研究協議会(文芸研)
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容のご紹介 文芸研では,若手教員を対象に「青年学校」を開催しています。物語,詩,説明文,作文,文芸学,ものの見方・考え方などを二年間八回で学びます。国語のイロハから学べるので,すぐに授…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 「鍛える国語教室」研究会(鍛国研)
  • 第一〇回全国大会(静岡大会)
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
▼鍛国研の根本・本質・原点 一つの節目となる,鍛国研第一〇回全国大会を七月一日に静岡県常葉大学で開催した。今年度は鍛国研設立二五周年,野口芳宏主宰教員生活六〇周年を迎えた,実におめでたい年である。八二…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 国語教育実践理論研究会(KZR)
  • 第二七回(通算五八回)研究集会
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究テーマと報告・協議の中心 「ことばを磨き考え合う国語の授業づくり」の二年めである。協議は阿部藤子氏(東京家政大)の「感性的思考を生起させ活性化させるための授業づくり」につながる基調提案から始まっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 国語教育探究の会
  • 第23回国語教育実践研究大会(中国大会)
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
中洌 正堯
ジャンル
国語
本文抜粋
▼各大会の主題 大会を,中国,大阪,九州,名古屋の順に開催(山梨は十一月,東京は十二月)。大会主題を順に掲げる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 国語教育実践改革会議
  • 第13回 全国国語教育研究大会
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
▼本年度の大会の概要 8月4日(土),十文字中・高等学校を会場に,本年度の大会を開催した。 《午前中》小学校分科会は,新学習指導要領解説国語編の作成協力者の大塚先生(東京学芸大学附属小金井小学校),中…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 全国小学校国語教育研究会
  • 第二十八回 夏季実践交流セミナー
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
小野江 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年三月には,新学習指導要領が告示されました。また,その趣旨や内容が明らかになり,さらに授業改善のポイントが具体的に示されました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 日本言語技術教育学会
  • 日本言語技術教育学会 第28回静岡大会
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
日本言語技術教育学会静岡大会は,六月三十日(土)に静岡県にある常葉大学瀬名キャンパスを会場に開催された。参加人数は一四五名であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 日本国語教育学会
  • 第81回 国語教育全国大会
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
橋 邦伯
ジャンル
国語
本文抜粋
本学会は「国語単元学習」の開発と実践を目指してきた。本年は8月4日(土),5日(日)に開催。多くの個性的な実践の展開と論議が交流された…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 日本文学協会国語教育部会
  • 二〇一八年度(第七〇回)夏期研究集会
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
須貝 千里
ジャンル
国語
本文抜粋
本研究集会は,二〇一八年八月十一日(土),十二日(日)に法政大学第二中学・高等学校で開催されました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 「夢」の国語授業研究会
  • 第三回 夢の国語授業研究会
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
▼十二本のワークショップ 平成三十年八月一日(水)に,筑波大学附属小学校において第三回夢の国語授業研究大会が行われました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 「読み」の授業研究会
  • 第32回夏の大会(立命館大学)
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
▼「深い学び」と「言葉による 見方・考え方」の解明 新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が前面に出されているが,その中でも特に「深い学び」がわかりにくい。そこで読み研・夏の大会では,国語の授…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会報告
  • 文芸教育研究協議会
  • 第56回文芸研全国研究大会(オンライン開催)
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
一日目・全体会の紹介 七月三十日(土)・三十一日(日)の二日間でオンラインにて開催されました。 一日目は,辻惠子文芸研委員長による大会挨拶で始まりました。辻委員長は,GIGAスクール構想や教育DXにお…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す! 夏期集会&研究会レポート
  • 文芸教育研究協議会
  • 第五十二回文芸教育全国研究大会(神戸大会)
  • 美と真実を求めて―認識と表現の力を育てる国語教育の創造
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
一日目、当初の予定を急遽変更し、六月十二日に九十七歳で亡くなった西郷竹彦文芸研会長を「偲ぶ会」をとりおこない、神戸大会が始まりました。「偲ぶ会」には現・元会員はもちろん、家族・親族をはじめ文学者や研究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会報告
  • 文芸教育研究協議会
  • 第五十一回文芸教育全国研究大会(青森大会)―美と真実を求めて
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
文芸研全国大会を待っていたかのように青森地方も梅雨が明け、熱心な参加者の熱気にもつつまれ大会は始まりました。まず上西信夫委員長が国語科教育の現状と課題を分析しつつ、国語科は何をする教科なのかを明らかに…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 文芸教育研究協議会(文芸研) 第50回記念文芸教育全国研究大会(広島大会)
  • 文芸研五十年と被爆七十年と
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
今大会は、文芸研全国大会五十回記念と被爆七十年という節目の大会を広島で開催しました。そこで大会テーマを「美と真実、平和を求めて」とし、記念講演に小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所助教)と長谷川義史さ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2014年=夏季集会で何が話し合われたか
  • 文芸教育研究協議会(文芸研) 第49回文芸教育全国研究大会(熊本大会)
  • 国語教育はいかにあるべきか
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
今大会からの大きな変化は、学年別分科会の内容でした。これまでは、小学校一年から六年と中学・高校で、文芸教材を二ないし一分科会ずつ取り上げ、教材分析と授業記録を提案してきました。しかし、昨今の国語教育現…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
  • 「美と真実を求めて」とは
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
「美と真実を求めて」これは、今回からの大会テーマです。文芸における美とは「おもしろさやあじわい」のことであり、それと表裏一体に人間の真実が描かれているということを意味します。このことをまず西郷竹彦文芸…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会情報
  • 文芸教育研究協議会
  • 第五十三回文芸教育全国研究大会横浜大会・文芸研青年学校
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容のご紹介 文芸研では、若手教員を対象に「青年学校」を開催しています。物語、詩、説明文、作文、文芸学、ものの見方・考え方などを二年間八回で学びます。国語のイロハから学べるので、すぐに授…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ