関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 徹底研究!小・中学校国語 3観点の学習評価のポイント
「思考・判断・表現」の学習評価のポイント/中学校
「読むこと」(物語文)の学習評価
ものさしの準備と2段階の学習評価
書誌
国語教育 2020年1月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語/評価/指導要録
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全54件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
提言 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
授業づくりの四つのポイント
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりのポイント 新学習指導要領が告示され、先生方の関心も「主体的・対話的で深い学び」をどう創るかに寄せられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
提言 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
第三段階の読み直しを通して思考力・判断力を育てる
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 生きる力の育成と学力の三要素 小中学校の次期学習指導要領が告示された。基本的には平成10年版学習指導要領から続く、生きる力の育成という方針が踏襲されている。「生きる力」は、第15期中央教育審議会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
提案 中学校段階における「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価のポイント
作って学ぶ国語の授業
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
池田 修
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 大学入試が変わる 2020年度から大学センター試験の代わりに、新しい試験が始まる。しかし、実際はもう動き始めている。それは、推薦試験の小論文試験などに現れ始めている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【話すこと・聞くこと】シナリオを作成して話し合いをする授業
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 「話すこと・聞くこと」の「話し合いの授業」において、生徒を「深い学び」に導くために、どのような手立てをうてるのかを考えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【書くこと】想を耕し言葉を選択・吟味し伝える能力、内面世界を描き出す能力を鍛える―『エピソードフォト俳句』DE修学旅行記
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
及川 美幸
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
単元のねらい 単元名 『エピソードフォト俳句』DE 修学旅行記 生徒たちの日常生活における印象や感動を表す言葉が画一的で貧弱になってきている。喜怒哀楽、幸せ、満足、葛藤、不安などの感情を表す言葉が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【書くこと】書く機会を繰り返し設けることで学びを深めた授業づくり―「主体的な読み」の実現のための工夫
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
泉 陽子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
単元のねらい 学習指導要領が改訂され、子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層育成することが求められ、「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」の実現が課題として挙げられている。これらは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【読むこと】「むしゃむしゃ古典」で「深い学び」―「これってあれかも」体験
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
単元のねらい 帯単元「むしゃむしゃ古典」。生徒自身が「これってあれかも」と、古文と既有知識をつなぎパターンを見つけ理解する活動で、「深い学び」の実現をねらいます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【読むこと】読みの違いを語り合うことで深まる学び
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
三島 淳
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 次期学習指導要領解説国語において、深い学びの鍵として「見方・考え方」を働かせることが重要になると示されている。そして、国語科の目標の解説の中で、「言葉による見方・考え方を働かせるとは、生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第11回)
パフォーマンス課題において,「役割」・「状況」・「問い」を設定することの意味A
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
前回に引き続き,「役割」・「状況」・「問い」をパフォーマンス課題に設定することの意味について考えてみたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第10回)
パフォーマンス課題において,「役割」・「状況」・「問い」を設定することの意味
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
今回は,パフォーマンス課題を作成する際に,「役割」・「状況」・「問い」を設定することの意味について,子どもの回答をもとに考えたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第9回)
問いでつなぐカリキュラムの視点から
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
子どもたちがパフォーマンス課題に取り組むとき,子どもたち自身が切実感を持ちながら,自分の実力を発揮できていると実感してほしい。この教師の思いは,パフォーマンス課題がカリキュラムのなかに位置づき,他の単…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第8回)
授業改善後の子どもの成果物
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
二〇二〇年度の単元「やまなし」の実践では,子どもたちの分析過程や分析結果そのものは,敢えて互いに閲覧できないようにしながら,他者と交流する機会を設けた。その結果,成果物内の小見出しとして登場するキーワ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第7回)
授業改善の様子
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
今回は,単元「やまなし」における授業改善の様子を,特に子どもたちの分析交流の場に関する,二つの工夫に焦点を当てて記したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第6回)
ルーブリックと教師の評価観
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
今回は,単元「やまなし」において,どのようなルーブリックを用いて授業を行ったのか,そこには教師のどのような評価観が表れているのかについて見ていきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第5回)
子どもたちの成果物
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
今回は,宮沢賢治作『やまなし』を用いた授業において,子どもたちが記した成果物を見ていきたい。改めて振り返っておくと,本単元のパフォーマンス課題は,子どもたちが物語の研究者として,『やまなし』の作品理解…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第4回)
授業者・教室の持ち味とのつながり
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
同じパフォーマンス課題を扱ったとしても,教師がどのように教材研究に臨んだのか,どのように授業を運営しているのか,教室にどのような設備が整っているのかなどに応じて,授業の実態は変わる。そこで今回は,前回…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第3回)
教材研究とのつながり
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
パフォーマンス課題の「真正性」を生み出すものは何か。その一端を紐解くために,今回は教材研究の視点から記したい。教師がどのように教材研究を行ったうえでパフォーマンス課題に臨んだのかを記すことで,その課題…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第2回)
「真正の評価」・「真正の学習」とは何か
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
日本においてパフォーマンス評価という言葉が紹介されはじめた頃,Authentic Assessment: A Handbook for Educatorsの日本語版の翻訳本が出版されることになった。著…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第1回)
パフォーマンス評価・課題とは何か
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
山本 はるか
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
二〇〇一年改訂指導要録において「目標に準拠した評価」が導入され,一部改訂も含めるとその後三度にわたって学習指導要領が改訂された。そのなかで,子どもたちに身につけてほしいと願う学力を明らかにし,それを教…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第98回)
新潟県
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
古閑 晶子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
南北に長い新潟県は,方言も教育風土も上越・中越・下越で異なる特色をもつ。それ故,上・中・下越が誇る国語研修会・同好会の視座から,地域の言語文化の担い手であり,言語生活を創る言葉の使い手である学習者の資…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る