関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
  • [提言]「板書の正解」とはどういうことか
  • 国語科のいい板書,がんばってほしい板書
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「板書の正解」とは 「板書の正解とは」という話題で思い浮かぶのは,研究授業や参観日である。授業後の感想で「よい授業」という評価の中に,文字の美しさや丁寧さが入っていることが多いからである。参観者と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
  • [提言]「板書の正解」とはどういうことか
  • 板書がうまい先生がやっている五つのこと
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
杉ア 哲子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「板書力」を鍛える 「板書がうまい」という場合,書字技能に優れて文字が整っているだけでなく,上手くまとめてあり,授業の進行が巧みであることも評価しているだろう。「うまい板書」を実現するには,意識的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
  • 「苦手」を乗り越える板書の技法
  • 書くこと・書かないことを整理できない
  • 黒板とICTの役割を決める
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
岩舩 尚貴
ジャンル
国語
本文抜粋
黒板とICTの役割を決める (1)ICTの利点を活かす GIGAスクール構想により,児童・生徒にタブレット端末が配布され,学校のICT環境が整備された。従来,黒板が担ってきた「教師の知識の伝達」「学習…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
  • 「苦手」を乗り越える板書の技法
  • 子どもの発言をうまく活かせない
  • 黒板上で立場を視覚化して議論を深める
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
岩舩 尚貴
ジャンル
国語
本文抜粋
黒板上で立場を視覚化して議論を深める (1)立場を視覚化して議論する 国語科の授業において,子供の発言を取り上げ,教師が板書することのねらいは,正解を求めることよりも学習者の思考を活性化させ,より深い…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
  • 「引き出し」を増やす板書の技法
  • 思考を可視化する/構造的にする
  • 素材を配置し,その関係を問いながら板書する
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
黒瀬 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
素材を配置し,その関係を問いながら板書する (1)まずは素材配置から 板書は授業での要点を可視化・共有化し,学習集団の思考の土台となり,対話を促すという役割があると考えている。羅列的な,単なるメモに終…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
  • 「引き出し」を増やす板書の技法
  • 学びを引き出す
  • 小説教材の象徴性を視覚的に取り入れる
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
黒瀬 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
小説教材の象徴性を視覚的に取り入れる (1)恣意的な読みから根拠のある読みへと導く 小説教材は多様な読みを可能にし,生徒一人一人の考ええ方や感じ方を生かすことができる半面,あれでもよい,これでもよいと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
  • 実践「故郷」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
  • 「視点を変えて心情を描こう」上級篇
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
益川 敦
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「私」と「ルントウ」の再会シーン「私(ルントウ)は招きに従ってご隠居様を訪ねた。 〜 「旦那様! ……。」の「 〜 」をルントウの視点で書き換えてみよう」を最終課題とした単元計画を紹…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 中学校
  • 課題提示
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
益川 敦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は 教師の思いだけが先走る。 子供の思考が動く授業は 子供の思いを何よりも大切にする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2020年度のカリキュラム・マネジメント&家庭学習指導アイデア
  • 中学校・高等学校の家庭学習指導アイデア
  • 中学校3年/ひらめきを求める
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
益川 敦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
家庭学習指導のポイント 地道な努力を要するものばかりでなく,楽しみながら取り組める課題を課す必要もある――ポイントをここに絞り,学習指導要領に則った学習を保障しながら生徒を楽しませる家庭学習を紹介する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 徹底解説 「書くこと」で教える文種と指導の要点
  • 中学校で教える文種と指導の要点
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校で教える文種 現行の「中学校国語科学習指導要領」(以下、学習指導要領)には、「書くこと」領域における言語活動例は次の三つに分類され示されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 書ける【環境づくり】を徹底しよう
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 苦手な子も書ける指導法 @余白のお化け”を追放する 一度でも学級担任をされたことがある方はお分かりだと思うが、クラスの中には、「書くことがとにかく苦手」、時には「書くこと大嫌い」という子が一定数…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 子どもの生活と書くことをつなぎ、書くことを習慣化する
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
1 どんどん書ける指導法 @日常の中で書く 書く力を伸ばすために私が一番大切にしていることは、日常の中で書く機会を増やすことである。書くことが特別である限り、子どもの書くことへの抵抗感は減らせない。行…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
  • 中学校
  • [説明文]「学校紹介パンフレット」の「生徒の声」を書こう
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「書くこと」指導テクニック 私が「書くこと」の授業デザインで大切にしているのは、文章の内容や構成を検討したり、言葉を紡いだり、推敲したりする一連の過程の中で、生徒が考え続けられる枠組みを示すことで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
  • 中学校
  • [意見文]勉強とテストの在り方についての意見を交流する
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
阿部 奈央美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「書くこと」指導テクニック @複数のモデル文を読み比べる 教科書にも意見文の一部が例示されてはいるものの、それを見て要点をつかみ、自分の記述に生かせる生徒は僅かであろう。そこで、教師の作成したモデ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
  • 中学校
  • [報告文]「事実と意見」の区別/「具体と抽象」の関係
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
西山 明人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「書くこと」指導テクニック 「報告文」は、事実の記述(具体例)と、具体例と論理的整合性をもつ感想・意見の記述(考察)の構成で、新知見を述べる論理的文章である。中学生にとって、報告文を書く学習には…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
  • 中学校
  • [創作(物語)]「スピンアウト」作品を書こう
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
橋 暖
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「書くこと」指導テクニック 中学生の書くこと指導では、「言語活動」「作成の過程」「サンプル」の3つのポイントに気をつけて、指導するように心がけている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 授業を楽しくする技術「ネタ」を活用しよう
  • 「ネタ」との出会い
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
橋 朋彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント1 知っているだけで差がつく! 「ネタを知っている自分と知らない自分」。楽しい授業をすることができるのは,「ネタを知っている自分」です。ネタを仕入れることで読者のみなさんが一生懸命に考えた授業…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 教室環境・掲示
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
左に示すのは,教室背面掲示板の写真です。小学校では児童の作品を掲示し,個々の成長を確認することを目的とすることでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 導入
  • 小学校/場を活気づけるジャンケン音読
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 授業冒頭,本時で学習する「めあて」を提示し,教師の説明から始まる…そんな流れで始まってしまうと,子どものやる気は削がれていきます。まずは授業の導入部で音読による活動を楽しく行うことで場を活気…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 導入
  • 中学校/「既習」と「未習」をつなげる取組
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
橋 翔太
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 国語科の授業では,どの単元においても必ず「既習事項」と「未習事項」が存在している。また,中学校段階においては,これまでに全く扱われていない概念を新しく学ぶことはほとんどないと言っていいだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ