関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
  • 国民 市民 公民 人民 違いをどう指導するか―と聞かれたら
  • 公正なルールをつくり守る力を
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
葦名 次夫
ジャンル
社会
本文抜粋
(1)「国民や人民」は、近代国家の支配に従う構成員。受け身のイメージが強い。「公民と市民」は、国家の政治に積極的に参加する権利と義務を持つ国政の主体で政治の主人公。歴史用語では、時代背景の意味が含まれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
  • 公民的資質―新指導要領の解釈ポイントはここだ
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 今回のテーマである公民的資質について考察するために、まず次のことを想像してみて欲しい。それは、旅客船が難破し数人の乗客が無人島に漂着したとき、どんな行動を取るかということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
  • 「公と私」せめぎ合いのジレンマ教材―私のお薦めベスト3
  • プライバシー保護と通信の自由
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
市川 克美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 匿名報道は是か非か 事件報道で少年が犯罪を起こしたときに匿名になるのはなぜだろうか。少年犯罪の新聞切り抜きを用意して、討議してみよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
  • 公民的資質―「公と私」を考える・一押し文献の紹介
  • 「クリシン」が日本を救う!?
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
木谷 秀次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 二一世紀のキーワードはクリシン クリティカルシンキング(critical thinking、以下クリシンと略す)を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
  • 公民的資質―「公と私」を考える・一押し文献の紹介
  • 事実を知ることで人は大きく変わる
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
石丸 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 国への抵抗感 阪神大震災や三国重油流出事故のボランティアを見ていると地域住民のために何かをすることに対しては非常に積極的である。何の抵抗もない。ところが、地域住民のためなら喜んでボランティアに駆け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
  • 公民的資質―「公と私」を考える・一押し文献の紹介
  • 公が私を・私が公を作るのか?
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
大西 正泰
ジャンル
社会
本文抜粋
「公って結局何なの?」といわれて、みなさんうまく説明できますか。私はいつも答えに悪戦苦闘しています。ルールと言い換えても同意義なのか、「秩序」、「それともみんなが使う場所…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
  • 公民的資質―「公と私」を考える・一押し文献の紹介
  • 愛国心とコスモポリタニズム
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
編集部からの依頼文に、「国家悪―というイメージからの思考停止にだけはなりたくない」という指摘がある。確かに「(国家のレベルを)視野に入れない公民的資質はあり得ない」のである。では、国家のレベルを視野に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 もっと上手くなる!優れた社会科授業づくり実践ガイド
  • 1 もっと上手くなる!優れた社会科授業づくり―ワンランク上の授業を目指すために
  • 実践者と研究者の輪が優れた授業を育む
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 優れた社会科授業の具体例 まず,私が高く評価している社会科授業を二つ紹介しよう。 一つは,単元「どうする,岡崎のバス路線」(九時間完了)である。公共交通機関としてのバス路線は利用者の減少等により…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点1 社会参画の意欲を高める!子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業づくりのポイント
  • 広い視野に立って自分の見方・考え方を深め合ってこそ―市民としての知性を大切にしながら―
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 参画する社会の大きさを意識する  今年三月,「海からの視点」にこだわる社会科授業開発に一貫して取り組んでいる広島大学附属三原小学校の村上忠君教諭と共に,鹿児島市喜入の石油備蓄基地を訪れる機会に恵ま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
  • 視点2 アクティブ・ラーニングの3つの視点を意識した新・問題解決学習―授業手法はどう変わる
  • 「主体的・対話的で深い学び」の授業手法の探究が「深い学び」を育む
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに ー本稿の用語の定義と整理ー 本号の特集テーマは「主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習」であり、筆者に依頼されたタイトルは標記のとおりである。タイトルにある三つの視点とは、「主体…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
  • 新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
  • 社会科が担ってきた主権者教育とは
  • 主権者育成の歩みから見た今後の課題
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習指導要領に示されてきた主権者教育とは 社会科は、敗戦直後の一九四七(昭和二二)年に設置されて以降、主権者の育成を教科の中心目標としてきた。当時の教科書『あたらしい憲法のはなし』は「みなさんは、主…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • 「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
  • 自分の考え(結論)を構築する思考力を培うために
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 「未来社会」は過去から現在への延長線上にあるのではない。そこで求められるのが、どのように未来社会に対応し、生きていけばよいのかと自分自身で考えていくことである。この前提で、どのような授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ