関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法・誕生のドラマ」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
プロジェクタで画像を提示しながら行う授業である。●はクリックのタイミング。(●占領軍の写真提示
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 小林実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
江口 勇治・山本 礼子
ジャンル
社会
本文抜粋
授業記録で気になることのみを書く。授業は、次代を担う子どもたちに向けたものか、教師の歴史解釈の整理に専念するものか判然としなかった。前者であれば学ぶ意味や結果は子どもたちにあり、現行憲法が誕生の経緯の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法・60年の歴史」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 日本国憲法の歴史の授業づくりという重い課題である。勿論、憲法はその制定以来60年にわたって一言一句変わっていないから、憲法の歴史とは、戦後の日本の歩みと憲法の解釈、すなわち第九条について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 岡崎実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
安藤 豊・小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
占領憲法60年の総括。述べるべきことは多々ある。 岡崎氏は第九条に絞った。それについてのみ述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「大日本帝国憲法・誕生のドラマ」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
占部 賢志
ジャンル
社会
本文抜粋
生徒が獲得してきた知識には勘違いや曲解が意外に多い。いつの間にか染みついた、そうした先入観を砕くことから勉強の面白さにいざなうこと、これが我が授業において重視している方針の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 占部実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
江間 史明・溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
占部氏は、大日本帝国憲法の立憲主義的側面に焦点をあてた貴重な教育内容を提案している。これを土台に、発問づくりを考えるのが、次のステップである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「聖徳太子十七条の憲法と日本国憲法の対比」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
田本 正一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「対比」の意味 本稿テーマは2つの「憲法」を対比することである。なぜ、対比するのか。それは対比により2つが差異化され、理解しやすくなるからである。対比の観点としては制定年次、制定者、内容、制定目的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 田本実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
永田 忠道・貝塚 茂樹
ジャンル
社会
本文抜粋
田本先生のご提案授業を、興味深く拝読した。「聖徳太子十七条の憲法と日本国憲法の対比」を授業化する、という誠に困難な課題ながらも、先生は「立憲主義」を切り口に、憲法学習の導入的授業として、巧みに仕上げて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法と大日本帝国憲法の対比」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 小学校における日本国憲法と大日本帝國憲法(以下、新旧憲法と略す)の対比の授業といえば、通常、その条文に関する比較で終わっていて、制定経過や運用の実際を比較することは希といってよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 本宮実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
岡明 秀忠・戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
本宮氏は、新旧憲法の授業の多くが、比較表で検討し、整理する授業で、「今の憲法で良かった」式授業になりかねないと危惧する。そこで、本宮氏は、新旧憲法のより良い授業づくりの視点として、以下の三点を挙げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法とドイツの憲法の対比」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 憲法学習の現状 小中学校の学習指導要領解説社会編には、次のようにある。  ◯実際の指導に当たっては、ここで述べた日本国憲法の基本的な考え方を理解できるようにすることが大切であり、憲法の条文を解釈す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 西尾実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
吉川 幸男・岩永 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
憲法の比較そのものは大学の講義や一般市民対象の講座では珍しくないし、その有効性は西尾先生が述べられているとおりである。ただし「日本とドイツ」「日本と韓国」「日本とアメリカ」では、それぞれ学べる内容が違…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法と韓国の憲法の対比」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
竹中 廣司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本国憲法(以下文中で「日本」と略す)、大韓民国憲法(以下文中で「韓国」と略す)両憲法の構成(章立て)を表にし、比較しなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 竹中実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
二井 正浩・権 五定
ジャンル
社会
本文抜粋
提案授業の指示には、日韓の憲法の文言を比較するものが多い。しかし、授業において重要なのはレトリックではなかろう。国家権力は暴走する可能性がある。その禍をくい止める鎖が憲法である。大切なのは、まずこの基…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法とアメリカの憲法の対比」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
中学3年「公民」、政治分野の総まとめとして行った授業(2時間扱い)を紹介する。 ☆ ☆ ☆ ☆ 小泉純一郎首相の顔写真が写った新聞記事を提示した。見出しには「自民党 新憲法制定推進本部」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 染谷実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
梅津 正美・木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、染谷実践の性格を「憲法改正(修正)手続き理解のための比較憲法学習」として把握した。本実践は、中学生に対する憲法学習として簡潔・明解ではあるが、憲法の制度的学習が目的になっており、それを通じた社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「改正問題・日本と諸外国との比較」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
(一) 遠い風景 私は東学大社会科卒であるが、専攻は法律である。ゼミは二名。俊才の女子大生は東大大学院に進んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 向山実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
原田 智仁・片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
長らくタブー視されてきた主題に敢えて挑戦した向山氏にまずは敬意を表したい。一読してテンポは小気味好いものの違和感が残った。そこで理由を考えてみた。要するに、@憲法改正問題を一貫して改正論の立場から追求…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 憲法学習で取り上げたい“この人”を授業する
  • 伊藤博文と明治憲法〜明治憲法から日本の民主主義は始まった〜
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
明治憲法は国民主権ではなく、天皇主権だから、天皇独裁の君主制というイメージを持っていないだろうか。実際は、明治憲法のもとに民主主義は着実に進んでいき、大正時代には、言論だけで議会が内閣を倒すことができ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 憲法学習で取り上げたい“この人”を授業する
  • 論点整理と中曽根康弘、土井たか子
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
天野 哲孝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 憲法改正賛成と反対の論点整理 極力私見が入り込まないように気をつけ、読者の判断に委ね、憲法改正賛成と憲法改正反対の考えをまず紹介する。一方の代表とも言えるのが中曽根氏、もう一方が土井さんだからであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ