関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 理解目標「については」と態度目標「とは」をつないで読む→その授業像
  • 中学公民「については」と「とは」をつないで読む授業像
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
田 準一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 公民的分野の目標と内容 新学習指導要領では、社会科の目標は、知識の習得をめざす理解目標と、態度の育成をめざす態度目標とから構成されています。認識形成と情意形成とにそれぞれ対応する目標です。この構成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 理解目標「については」と態度目標「とは」をつないで読む→その授業像
  • 中学公民「については」と「とは」をつないで読む授業像
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
新井 明
ジャンル
社会
本文抜粋
中高一貫の視点から 筆者は高校の現場教師であり、今回は、解説書を中学と高校の一貫性という点から読んでみた。なかでも、特に現代的な課題として指摘されている、法教育と金融に関する教育の分野に着目して特集の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学地理「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
西脇 保幸
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の諸地域学習の主題設定をどうするのか 中学社会のうち一番変更が大きい地理分野の学習内容の取り上げ方で、まず着目できるのが、世界の諸地域学習である。世界を6つの州に大別し、それぞれの州の地域的特色を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学歴史「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
一 伝統文化を尊重する態度 新学習指導要領及び解説からは、改正教育基本法による「公共の精神、伝統文化の尊重」、改訂の柱の「言語活動の充実」が伺える。とくに、小・中学校の社会科、歴史的分野は目標・内容面…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学歴史「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
今次の歴史的分野改訂の要点のうち、次の2点は特に中心をなすものであろう。@基礎的・基本的な知識、概念や技能の習得をもとに、我が国の歴史の大きな流れを理解する。A思考・判断・表現活動を通じて、歴史につい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学公民「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ねらい 解説の記述から、公民的分野の実際の指導に当たってはどうするかに関する示唆を読み取り、1単元における教材、活動、能力・技能の考えを引き出し、新しい公民授業に関する基本原理を示すことにしたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
  • 中学公民「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
戸田 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
むかしむかし若い頃「教科書を教える」のか「教科書で教える」のかという、禅問答のようなやり取りが流行ったことがある。生憎当方はどちらかといえばキリシタン系なので禅問答に興味はなく、オレ流で勝手に授業をや…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
  • 地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
  • 【南アメリカ】遠い地域を身近に感じ、関心を高める工夫
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
大豆とサケから自分事として考える 南アメリカ州の学習では開発と環境保全を主題にすることが多いが、日本から最も遠い地域に位置しているため、他人事になりかねない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重要用語の見える化→激押し単元素材100
  • 抽象度の高い語句の見える化→素材開発ヒント
  • 地理学習=抽象度の高い語句の見える化ヒント
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
地図や写真・統計を使おう! 地理学は、フィールドワークなどで事例地域を克明に調査し、それを積み重ねて地方的特殊性と一般的共通性を見いだしてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
  • 新視点で考える“これからの社会的課題”
  • 新視点で考える“地球的規模”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
カリマンタン島では、あぶらやし農園の開発のために森林破壊が進んでいる。森林破壊によってどんな問題が起きるか生徒に尋ねると、地球温暖化が進むと答える。しかし、最も大きな被害を受ける先住民には思いがいかな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
  • ニュースを“身近にする”時事問題の取り上げ方
  • 中学地理:ニュースを身近にする時事問題の取り上げ方
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
具体的な地域事例としてのニュース 中学生という時期は、自我に目覚め、社会を見つめる目が広がる時期である。生徒は学習内容が自分の生活や社会とかかわっていることを実感すると、社会科の有用性を認識し、関心を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
  • 地誌学習へのアプローチ・どんな方法があるかQA
  • サンプル・スタディによる地誌学習から学ぶこと
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
サンプル・スタディの特長と現在 サンプル・スタディは、一九三〇年代にイギリスで、当時の知識中心主義・教師中心主義の克服を目指して提唱された、地理の学習指導法である。詳細は文末の参考文献を参照されたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
  • “この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
  • 中学地理
  • 「世界と比べてみた日本」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
本単元で子どもが関心を持ちやすい内容は、日本の常識が世界には通じるとは限らない事象である。たとえば地中海地方の同一場所の夏と冬の写真を見せ、どちらが夏か予想させる。生徒は答えを聞いて驚き、「地中海地方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日本の自画像−数字が語る現在・未来・過去
  • 日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
  • 自然条件から見た日本
書誌
社会科教育 2006年1月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
気温が下がらない! 日本の国土は、その気候から、農耕に適した、緑豊かな国土である。ところが、近年、その気候に大きな変化が見られる。表1のように、東京の年平均気温は上昇している。しかも年々上昇に拍車がか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
  • 地図活用力を育てるスキルと指導ヒント
  • 地図の発展応用スキルと指導ヒント
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
読図でも作図でも、中学校以上では、地図を使って考える習慣をつけるようにしたい。そのためには、地図を見て、わかることや不思議だと思うことを、地図をより深く読んだり、複数の地図を比較したりして考察させると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 01 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 「問い」に焦点をあてた学習計画と授業づくり
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業と「問い」 社会的な見方・考え方を働かせた社会科授業実践が取り組まれている。社会的な見方・考え方を働かせるとは,ある視点に着目しながら課題を追究したり,解決したりする活動であり,子どもを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 02 学びのゴールを意識する!学習計画づくりの手順―どこをどう変えるか
  • [テーマ・学習方法の選び方]中心概念を大切にしてマネジメントを楽しもう
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
府中 高助
ジャンル
社会
本文抜粋
1 獲得する概念的知識は何? 学びのゴールは,中心概念すなわち概念的知識を獲得することだ。その単元で児童が何を学ぶのかを把握し,単元ごとのゴールを確実に積み重ねることを意識する。その手立てを工夫する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/5まで無料提供)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 02 学びのゴールを意識する!学習計画づくりの手順―どこをどう変えるか
  • [調べ方・発表の仕方(活動の入れ方)]一市民として,持続可能な発展の方策をプレゼンする
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
三浦 大栄
ジャンル
社会
本文抜粋
1 必然性のある活動とするために これからの未来を歩んでいく児童にとって,「人口減少」「少子・高齢化」など,日本や地域の現状課題についてどれだけ自分事として捉えているのだろうか。避けては通れない課題を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 02 学びのゴールを意識する!学習計画づくりの手順―どこをどう変えるか
  • [まとめ方・評価の仕方]目的とゴールの共有による見通しの大切さ
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
田内 利美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教師の働きかけ まず,授業を組み立てるために教師は教科書の教材や自作の教材を研究したり,児童の実態を踏まえて加工したりする。そのうえで,社会科の授業を展開するための,教師による働きかけ(指導のポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
  • 03 子どもが主体的に動き出す学習計画づくり―学習を子どものものにするポイント
  • 学習計画はだれのもの
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
須本 良夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 資質育成型の社会科研究 子どもたちが主体的に動き出す学習計画を立てるためには,教師による社会科授業デザイン力が重要になる。社会科授業は学習内容の多い教科という特性もあり,社会認識の成長を目指す学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ