関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • “教えて”と“考える”に線引きスタンダードはあるか
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
スーパーマーケットを事例に 三・四学年の学習指導要領に沿った展開では「店員さんは、売るためにどのような工夫をしていますか」と問う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • “教える”は詰め込みにならないか?
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
二井 正浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 誤解が心配な「習得」 『広辞苑』には、「教える」とは「学問や技芸などを身につけるように導く」とある。「詰め込む」とは「知識をむやみに覚える」こととあり、「むやみ」とは「理非を分別しないさま」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • “内容知”と“活用型学力”の接点はどこか
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
岸本 実
ジャンル
社会
本文抜粋
内容知と方法知は、学力の構造を内容・方法の両面からとらえた用語である。習得型学力と活用型学力は学力の習熟の状況を習得から活用という段階でとらえた用語である。対象の本質を明らかにするために方法を考案しそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • 体験的活動とどうかかわるか
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
谷田部 玲生
ジャンル
社会
本文抜粋
各教科では、基礎的・基本的な知識・技能を「習得」する。また、観察・実験をしてその結果をもとにレポートを作成する、文章や資料を読んで知識や経験に照らして自分の考えをまとめて論述する、といった知識・技能を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • 教科書の役割はどうなるか
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
「教科書をもっと厚くし、絵や写真は減らして文字を多く」という提言が最近なされた。その目的やそこに透けて見える社会科の学力像には賛成し難いが、今後求められるいわゆる活用型・探究型の学習においては、今より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案
  • 活用型学習を保証する“学習材”開発
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領改訂にかかわるキーワードに、「習得・活用・探究」がある。だがその解釈をめぐって議論はかなり錯綜している。例えば、本シンポのタイトルを見ても、片や活用型学力、片や活用型学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案を読んで
  • 四観点と「活用力」の関係整理と吟味が今後の課題
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
「活用」は、社会科の学力なのか 原田氏の学習材に対する提案に異論はない。ただ、「活用」を学力とする氏の主張には、あえて異論を唱えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案を読んで
  • 活用型学習に有効な三つの学習材
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
原田提案にある「活用型学習」に関する概念の整理と、それに基づく教材論については格別の異論はない。しかし、提案の骨格にあたる、「普通の教師や学校で実践可能な理論を展開する」という点では、目標概念である「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案を読んで
  • 新たな学習材を用意するの?
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
社会
本文抜粋
最近の動向に鑑み、意欲的な提案をなさったことに敬意を表します。 ところで、概念の混乱は、中教審や文科省が招いたものと考えます。当初は「習得、探究」であったのを、その後「習得→活用→探究」に変え、最終的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案を読んで
  • 教材の学習材化―「教師の発問」が鍵
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
西尾 哲孝
ジャンル
社会
本文抜粋
これからの授業の在り方を展望 第2項で提示された社会科授業の四類型は、従前→新学習指導要領のねらうこれからの授業の在り方を展望するのに極めて有効である。とともに、自身のこれまでの実践が(小学生を対象と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • まとめ
  • 社会科授業の変革に向けて
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
多忙な中を、筆者の思いつきに近い提案に応えていただいた方々にお礼申し上げたい。紙幅の関係で個々の意見にコメントはできないが、感じたことを述べてまとめにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 活用型の新学習材―アメリカ教科書の日本バージョンを習作する
  • 歴史学習・活用型の新学習材の開発
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
平田 伸幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新学習指導要領の重点項目 臆学習内容の構造化・焦点化 知識の構造図として学習内容を構造化し、指導内容は上位から下位へと編成し、学習指導は下位から上位へと進める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 活用型の新学習材―アメリカ教科書の日本バージョンを習作する
  • 時事問題学習・活用型の新学習材の開発
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
秋岡 祥介
ジャンル
社会
本文抜粋
時事問題学習では、教材として「今、何が社会問題になっているのか」問題を敏感に察知し、探求・考察しなければならない。しかも「社会科学認識が伴う社会的論争問題を扱えるか」が重要である。平成二〇年中学校学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
  • [板書]主体的・対話的で深い学びの実現
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びを実現するためには,どのような板書が効果的だろうか。本小論では,この問いに対する答えを得る上でその手がかりとなる書籍・雑誌を三冊紹介しよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTで変わる社会科授業 はじめの一歩
  • 視点2 ICTで変わる社会科授業 教材化の視点とポイント
  • (3)公民 教材化の視点とポイント
  • ソーシャルメディア時代の市民育成
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  現行の中学校社会科では,世論を形成して,国民の意思を政治に反映させる上でテレビや新聞などのマスコミが大きな役割を果たしていることや,マスコミが発信する情報を批判的に読み解く力を身に付け…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードで読み解く「新しい社会科」
  • 視点3 内容の接続・発展を描く社会科―これからの授業デザイン
  • 地理的環境と人々の生活―「地域」「日本」「世界」から考える
  • 子どもが小学校で学んだことを中学校でいかす2つの方法
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 昨年八月に示された「次期学習指導要領に向けたこれまでの審議のまとめ」(以下、「審議のまとめ」と略称)では、「地理的環境と人々の生活」という小中学校社会科の指導内容を整理する視点が示された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • 育てたい力から考えるテストづくりの視点
  • 探究心
  • 生徒が作問するテスト問題
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 中学校の社会科で探究心を育てることは極めて大切なことである。なぜなら、各分野で調べ学習を仕組むことが多いからである。地理的分野では、自分たちの地域が抱える課題の原因や対策について調べさせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「もう一歩」学びを深めたいときの発問
  • “公正な視点”を育てる発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 価値観の多様化が進み様々な考えや意見が対立しがちな今日、それぞれの考えや意見を公平に判断する際の視点となる公正概念は、平和で民主的な国家・社会の形成者に必要不可欠な見方・考え方である。本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
  • 社会の面白さ発見!思考の切り口は“ここ”
  • “トクかソンか”で考えさせると〜
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「トクかソンか」という発問は、社会科の授業で大いに使える思考の切り口である。なぜなら、この発問を使うと、制度・政策の社会的影響を具体的に子どもに考えさせることができるからである。本小論で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
  • 価格と費用教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
  • キャベツの産地廃棄
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 価格と費用教材とそれに関する問いの定番と言えば、キャベツが産地廃棄される写真と「なぜキャベツが廃棄されているのだろうか」という問いであろう。野菜が産地廃棄される様子は、時折報道されるため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ