関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第8回)
  • 歴史的分野における言語活動の充実
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 言語活動の充実が図られる背景 平成二〇年一月に出された中央教育審議会の答申では、学習指導要領改訂の基本的な考え方における「思考力・判断力・表現力等の育成」の項で、次のような指摘をしている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第5回)
  • 歴史的分野の改訂における基礎的・基本的な内容の習得
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 基礎的・基本的な内容の習得 本年の四月号でも触れたように、中学校社会科における今回改訂の一つ目の柱は「基礎的・基本的な知識、概念や技能の習得」である。この点について、歴史的分野の現状はどうだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第2回)
  • 中教審答申から探る歴史的分野改訂の方向
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中学校歴史的分野 改善の具体的事項 四月号では、本連載「新学習指導要領の重点指導事項」の初回として、中学校学習指導要領社会科全体の改善のポイントを示した。その内容を踏まえて、この五月号では、歴史的…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第12回)
  • 解説の読み方・「(4)イ よりよい社会を目指して」の指導について
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
大倉 泰裕
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は「(1)イ 現代社会をとらえる見方や考え方」とならんで新しく設けた項目である「(4)イ よりよい社会を目指して」の指導について説明することとする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第10回)
  • 地理的分野「日本の様々な地域」の指導ポイントA&移行期間中の指導
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
吉開 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 本誌昨年一〇月号では、地理的分野の大項目「(2)日本の様々な地域」のうち、「ア 日本の地域構成」「イ 世界と比べた日本の地域的特色」及び「ウ日本の諸地域」の三つの中項目について、それぞれ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第9回)
  • 解説の読み方「(二)私たちと経済」「(三)私たちと政治」の指導について
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
大倉 泰裕
ジャンル
社会
本文抜粋
公民的分野の解説の読み方について 今回は、まず、大項目(二)以降の学習指導要領解説の読み方について確認をしておきたい。「(二)私たちと経済」から「(四)私たちと国際社会の諸課題」の「ア 世界平和と人類…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第7回)
  • 地理的分野「日本の様々な地域」の指導ポイント@
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
吉開 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 本誌七月号では、地理的分野の大項目「(1)世界の様々な地域」の中の四つの中項目それぞれの学習のねらい、学習イメージ、指導のポイントなどについて概説した。本号では、大項目「(2)日本の様々…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第6回)
  • 公民的分野の構造について
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
大倉 泰裕
ジャンル
社会
本文抜粋
今回から、公民的分野の内容や指導上の留意点などについて説明していくこととする。今回は公民的分野の構造と大項目(一)について述べることとする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第4回)
  • 地理的分野「世界の様々な地域」の指導ポイント
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
吉開 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 本誌四月号では、地理的分野の今次改訂の要点について述べた。本号以降、地理的分野については、本号、一〇月号及び来年一月号において、新学習指導要領の内容に即して、指導のポイントなどを論ずるこ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第3回)
  • 中教審答申から探る公民的分野改訂の方向
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
大倉 泰裕
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中学校社会公民的分野改善の具体的事項 今月号では、公民的分野にかかわる今回の改善のポイントを説明することとする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第1回)
  • 社会科全体と地理的分野の今次改訂のポイント
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
吉開 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 連載をはじめるにあたって 今年度一年間にわたって中学校社会科の「新学習指導要領の重点指導事項」というテーマで連載することとなった。本号が発売されるのは、新学習指導要領の「告示」前であることが予想さ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科実践研究のここにハイライト (第11回)
  • (中学校)「思考・判断・表現」の評価を適切に行うために
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習評価の基本的な考え方 昨年十一月号までの三回を通じて、学習評価に関わる基本的な考え方のいくつかを確かめた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科実践研究のここにハイライト (第8回)
  • (中学校)効果的・効率的な評価
  • 妥当性の高い評価を学校全体で計画的に
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習指導と学習評価 本年度の五月号と八月号では、学習評価の基本的な考え方について確かめた。 学習評価は、学習指導と表裏一体の関係で、学力の向上を実現させるものである。そしてそのためには、目標に準拠…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科実践研究のここにハイライト (第5回)
  • (中学校)「客観性」より「妥当性」
  • 信頼される学習評価の実現
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習評価の基本的な考え方 本誌5月号で述べた、学習評価の基本的な考え方について振り返っておこう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科実践研究のここにハイライト (第2回)
  • (中学校)学習評価は生徒の学力向上のためにこそ役立つ
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習指導と学習評価 学習指導と学習評価は、表裏一体の補完的な関係に位置付けられるものである
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科実践研究の最前線&レア情報 (第23回)
  • (中学校)中学校歴史的分野における世界史の扱いの充実
  • 21世紀にふさわしい歴史学習を求めて
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 充実をみた中学校世界の歴史 今回の中学校歴史的分野の学習指導要領改訂では、授業時数が増えた割に指導内容は概して増えていない。その中でわずかに充実をみたのが、世界の歴史の内容である。これは、平成二〇…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科実践研究の最前線&レア情報 (第20回)
  • (中学校)日々の授業としての課題追究学習
  • 英国の歴史授業の実践
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 英国の「入試向け」授業 先日、英国の学校を訪問して歴史の授業を参観する機会を得た。日本における一般的・日常的な歴史授業のイメージとは大きく異なるものであり、本コーナーでの参考になることを期してその…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科実践研究の最前線&レア情報 (第17回)
  • (中学校)時代の特色をとらえるための言語活動
  • 学校全体での取組が大切
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史的分野で行う言語活動 言語活動の充実という言葉は、新しい学習指導要領の看板としてすっかり知られるようになった。言語活動は国語科だけでなく各教科において、そのねらいを実現する観点から推進される必…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科実践研究の最前線&レア情報 (第14回)
  • (中学校)導入とまとめを重視して歴史全体像の“理解”を図る
  • 新しい歴史分野の学習がめざすもの
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史的分野の学習の趣旨 中学校歴史的分野における今回の学習指導要領改訂の要点として、同解説の11〜14ページには、次の五つの項目を重視する旨が記されている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点6 「歴史総合」取り組む際の課題と注意ポイント
  • 内容の統合という意識を棄て,中学校の歴史学習を注視する
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
ここでは、新科目「歴史総合」の授業に取り組んでいく上での課題や注意すべきポイントとして、大きく基本的な二点について整理しておくことにしよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ