関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―7月の布石
3年/地域のよさを発信しよう
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―3月の布石
3年/「わたしたちの市(町・村)のこれから」
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 一年間の学習の締めくくりに 学校のまわりのようすの学習から始まった三年生の社会科も、いよいよゴールである。一年間の締めくくりに相応しい学習を展開したいものである。市(町・村)の将来にどのような姿を…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―2月の布石
3年/「総合」の時間の体験活動を生かして
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科と関連させる「総合」 総合的な学習の時間の導入当初は、各学校や地域の実態に応じて独自の教育課程を編成する困難さがあった。現在では改良が重ねられて優れた教育課程から優れた実践が生まれている。子ど…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―1月の布石
3年/「誰が受け継いでいくのか」
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 残したかった、伝えたかったのは誰? 地域に残る古いものについて「残したいもの、伝えたいもの」として学習に取り組んではいないだろうか。正確には、残したかった人、伝えたかった人がいたから現在も残されて…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―12月の布石
3年/「かわっていく人々のくらし」
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 昔っていつのこと? 地域の主体的形成者の資質を育てるために、人々がどのような生活を送ってきたのか、どのような歴史的産物が残されているのか知るのは大事である。過去と現在を知ってこそ未来を考えることが…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―11月の布石
3年/「工場の仕事」を通して学ぶもの
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 見学先の工場の選択基準 「工場の仕事」を学習する場合、どのような基準で見学先の工場を選択すればよいだろう。地域を代表する工場があれば、それもよい。が、必ずしも大規模でなければならないわけではない…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―10月の布石
3年/「農家の仕事」の将来
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まず、産地調べから 私たちは毎日農作物を口にし、農家の仕事の恩恵を受けている。前単元の販売の仕事の学習で買い物調べをしながら、食べ物の生産地を日本地図に掲示していった。野菜や果物、海産物の生産地が…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―9月の布石
3年/消費者のニーズに応える販売店の工夫
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 消費者の立場から 消費活動は三年生の子どもたちにとって身近な経済活動である。おやつや文房具、遊び道具など、自由になるお金を与えられて自分で購入する経験をしたことがあるだろう。お使いを頼まれる経験も…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―8月の布石
3年/働く人たちと自分の生活とのつながり
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 2つの仕事の選択 夏休み明けには、「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習が始まる。販売の仕事は必須で、生産の仕事からも1事例の合わせて2事例を選択しなければならない。夏休み中に事例を選択し、見学…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―6月の布石
3年/市区町村のよさ、大発見
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 市内探検の意欲づけ 学校のまわりの様子で学習した地理的、社会的環境の違いを、今度は市区町村レベルで学習することになる。より大きなスケールで比較できるような事例を選択したい。学校のまわりにはなかった…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―5月の布石
3年/調べたことを表現しよう
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 表現活動の意欲づけ 「学校のまわり」の学習によって、地域に住む人たちにとっての価値の発見をさせたい。そのためには…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―4月の布石
3年/社会科授業のスタート
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生活科とどう違うのか 小学校三年生は、社会科授業のスタートである。社会科としての地域学習は生活科と何が違うのか表に示した…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
〈誌上で検証=価値ある学習問題とは〉“単元の本質”に迫る学習問題は“どれだ?どっちだ?”
政治の働きと国民生活に迫る学習問題はどっち?
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 政治の働きとは 政治の働きとは、国民生活を安定させることと、向上させることである。しかし財源には限りがあるために、多様な国民の願いに優先順位をつけざるを得ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
3年
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 市内探検を終えて 3年生の多くのクラスでは夏休み直前には、「学校のまわりのようす」と「市内のようす」の学習を終えていることだろう。3年生になって初めて社会科の学習を開始し、具体的に地域での社会見学…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
楽しく効果があがる学習活動の入れ方
表現活動
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域学習における表現活動の有効性 新学習指導要領によって一層表現活動が重視されていることは周知の通りである。けれども誤解してはいけないのは、「調べたことを表現する」→「調べて考えたことを表現する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
小学3年
「公共施設の働き」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 子どもが熱中する条件 子ども達にとって、ある程度生活の中でわかっていることについては学習問題としてそれほど興味をかきたてられない。かといって、まったく子ども達にとって生活からかけ離れたことにはやは…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言葉と体験”つなぐ授業力:UP作戦37
授業で“言葉と体験”をどう扱うか
体験活動の後―レポートの指導
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども達に社会科の授業の中で様々な体験をさせている。そしてその体験によって子ども達の「社会の見方、考え方」が変容することを教師は期待している。体験前の子ども達の経験知のみの見方、考え方にくらべ、どのよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教材を見る目”が変わる新説・新情報100
“この新説・新情報”で教材をリフレッシュ&トッピング!
野菜教材
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
菊池 八穂子
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全20ページ (
200ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第68回)
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進G
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 本号も『小・中学校向け主権者教育指導資料「主権者として求められる力」を子供たちに育むために』(文部科学省)に掲載されている実践事例を紹介する。詳細は指導資料で確認いただきたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第8回)
読図や作図活動を組み込んで,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然環境に合わせた農業 小学校第5学年「わたしたちの食生活を支える食料生産」の学習では,地図帳を活用しながら産地調べを行うことで,地形や気候によって産地が決まることを子どもは認識する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第32回)
個別最適な学びに必要な一斉授業の技術は?
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q子どもが自立的な学びを進めるために,一斉授業の必要性を強く感じています。一斉授業の中で気をつけるべき技術はあるでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る