関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点6 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 小学校
  • 3・4年/地域の生産や販売
  • 工夫の目的や意味を考えて視覚化しよう
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
嵐 元秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 工夫を並べただけの板書  三年「商店の仕事」の学習では、スーパーマーケットの見学を行うことが多い。見学に行くと、児童は数多くの工夫を見つけ、カードいっぱいに記録してくる。見学後に、見つけてきた工夫…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点1「主体的・対話的で深い学び」と大学入試改革
  • 高校教育を通じて育む力と大学入学共通テストで問いたい力
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
大杉 住子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 高大接続改革が目指すもの  大学入試は,教育という営みの中でどのような役割を担っているものなのだろうか? 日頃改めてこうした入試の意義に関わる問いが立てられ議論される機会は多くはないと思うが,新し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点2「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト―改革への提言
  • 社会とつながる柔軟な発想,実践力,身近さからの作問を
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
資料1 大学入学共通テストにおいて問いたい「思考力・判断力・表現力」(下線は筆者) 1 社会的事象等をとらえるいくつかの「考え方」に基づいて内容を考察し,関連性や社会的な意味をとらえることができる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
  • 「知識の応用力」
  • 社会に見られる課題の「選択・判断」を問う問題づくりを
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
紙田 路子
ジャンル
社会
本文抜粋
「知識の応用力」の具体化としての選択・判断  新学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」の鍵として,各教科の「見方・考え方」が重要となることが示された。「社会的な見方・考え方」とは,「課題を追究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
  • 「問題解決力」
  • 「指導の機能」を大切にした問題づくり
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本稿で求められていること  「問題解決力を鍛える」問題づくりのポイントを論じなさい。これが本稿に与えられた課題である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
  • 「分類・整理能力」
  • 広義に捉えて,多様な評価を
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
森田 真樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科と分類・整理能力  社会科で扱う社会事象は,多様な要素が複雑に絡み合って現出しているため,そのままの状態では判然としないことが多い。事象の性質や特徴,全体的なトレンド,時間的,空間的広がりの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
  • 「比較・関連能力」
  • 資質能力の育成・測定は内容が決めて
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
中本 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「比較・関連能力」を測定する三つの評価問題  新学習指導要領のもと,資質能力の育成が問われている。しかし,資質能力といっても,例えば「比較・関連能力」といった資質そのものを取り出して問うことはでき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
  • 「資料活用能力」
  • 資料から予測・予想させる問題を
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
鈴木 隆弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新学習指導要領における資料活用能力  新学習指導要領では,従来「観察・資料活用の技能」と「資料活用の技能」に分けられていた「資料活用能力」が,「社会的事象について調べまとめる技能」と一本化されるこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点5「社会的な思考力・判断力・表現力」を育てるパフォーマンス評価
  • 本質的で深い学びを生み出すために
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
石井 英真
ジャンル
社会
本文抜粋
1 パフォーマンス評価とは何か  一九八〇年代以降,英米を中心に,従来型の評価方法(要素的な知識・技能を多肢選択や空所補充の形式で問う方法)では捉えにくい学力の質を評価すべく,新しい評価の方法が生み出…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点6「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 小学校
  • 3・4年/身近な地域や市の様子
  • パフォーマンス評価の考え方を活かした評価のあり方
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
岩田 睦巳
ジャンル
社会
本文抜粋
『小学校学習指導要領』(二〇一八年)解説社会編では,「考えたことや選択・判断したことを説明したり,それらをもとに議論したりする」とある。現在求められている,思考力・判断力・表現力は,基礎的な知識や技能…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点6「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 小学校
  • 3・4年/住みよいくらしをつくる
  • かかわる人々の思いや願いについて理解を深めながら,社会に問いを持てる子どもを!
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
鍋田 宏祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自分事として考える  社会科の学習において必要なことは,社会に目を向けさせることである。しかし,これまでをふり返ると,子ども自らが社会に働きかけて見ようとはしていないように感じることがあった。これ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点4 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 小学校
  • 3・4年/地域の生産や販売
  • 身近なものを教材化! 地域から社会を考える
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
家原 幸代
ジャンル
社会
本文抜粋
1 身近なことから社会へ  「社会的な見方・考え方」とは、社会を見るときの多角的・多面的な視点であると考える。子どもは往々にして自分の住んでいる地域やその周辺の知識しか知らないことが多い。そこで、身近…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
  • 主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
  • この指導案で授業を追試する
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
酒井 喜八郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「板書型指導案」について 編集部から依頼を受けたのは、「板書型指導案」の追試である。最初は、14分の7時間目の指導案のコピー一枚が送られてきたので、一体どんな内容なのかわからなかった。そこで、指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
  • “地域資源学習”の教材開発―切り口はどこか
  • “地域に生きる人―伝統文化”
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
酒井 喜八郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 身近な地域景観と筏文化の実践 地域の伝統文化からの切り口というテーマであるが、地域資源を教材化する時、どうしたらよいかを考える必要がある。そのヒントは身近な地域景観にある。地域景観を見つめてみると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
  • 調べ学習と子どものノート指導―実物紹介
  • 板書の工夫と子どもの思考を再構成する場の設定を!
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
酒井 喜八郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 インターネットを使った社会科授業とノート指導 近年、小中学校におけるコンピュータ室の整備状況は格段によくなっている。調べる学習が盛んになる中、社会科や総合学習ではどのようにインターネットを活用すれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
  • 学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
  • 教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
  • 「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ