関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して (第6回)
「選択・判断する」授業をどのように展開すべきか
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会参加から考える公民授業づくり (第1回)
社会参加学習の理論と方法の再考
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本連載の意図 本稿より始まる12回の連載では,「社会参加」に焦点を当て,これからの公民授業づくりの在り方を論じることにする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第12回)
多様な社会参加から公民教育をどう構想するか
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多様な社会参加の促進 本稿を含めた全12回の連載では,教育内容,教育方法,社会参加という三つの観点から「多様性と向き合う公民教育」について論じてきた。今回は社会参加に注目するが,12回の連載のまと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第11回)
公民授業で多様な「地域人材」をどう考えるか
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域人材と多様性 今回は「地域人材」に着目して,多様性と向き合う公民教育を検討する。 社会系教科で地域人材を取り上げる際には,二通りの考え方がある。一つは,地域社会で生活する人々,つまり「地域を担…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第10回)
協働的な学びを社会参加にどうつなげるか
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 協働的な学びと対話的な学び 今回は,多様性と向き合う公民教育を構想するにあたり,「協働的な学び」をどう考えるべきかについて述べる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第9回)
公民授業で情報端末をどう活用するか
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ICTを活用した授業の課題 学校教育で多様性の問題を取り扱う際に,今日であれば,ICTに触れないわけにはいかないだろう。「個別最適な学び」は,多様性を念頭においた学習論であることは明らかである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第8回)
公民教育で「自分事」をどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「自分事」の困難性 多様性に係る問題を「自分事」と捉えることには,多くの困難が伴う。ジェンダー,セクシャリティ,エスニシティ,人種,障害などに対する支配的な見方が生み出す差別・不平等や生きづらさは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第7回)
「個別最適な学び」を公民教育でどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学びと公民教育 これまでの連載では(四〜九月号),「教育内容」に焦点を合わせ,多様性と向き合う公民教育について論じてきた。そこでは,同性婚,女性,セクシャリティ,生物多様性といった多様性…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第6回)
「生物多様性」の公民教育教材としての価値は何か
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 公民教育と生物多様性 「多様性」という言葉から,社会科・公民科教師がイメージするのは,おそらくは「人権」と関連した内容ではないだろうか。私自身も,性別・セクシャリティ・外国人・障がい者,こういった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第5回)
「包括的性教育」から公民教育は何を学べるか
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 包括的性教育とは何か Comprehensive Sexuality Educationの邦訳が「包括的性教育」である。性教育は体育科や保健体育科,道徳や特別活動で取り扱うのが一般的であって,社会…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第4回)
エンパワーメントから多様性をどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 エンパワーメントとは何か 「エンパワーメント(empowerment)」という言葉を,最近色々なところで目にするようになった。辞書には「権限付与」とある。これだけだと理解が難しいので,早い段階でこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第3回)
多様性を教材化する際にどこに留意すべきか
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 教育内容としての「同性婚」 前号に続き本号も,「教育内容」の観点より「多様性」について考えてみたい。具体的には,「同性婚」を事例に取り上げ,多様性に関わる教育内容を教材化する際の留意点を述べる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第2回)
多様性に基づくカリキュラムをどう構築するか
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 多様性に着目する意義 前号(二〇二三年四月号)の論稿で,公民教育において多様性を論ずる観点には,「教育内容」「教育方法」「社会参画」の三つが考えられることを述べた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
多様性と向き合う公民教育 (第1回)
公民教育でなぜ「多様性」に着目するのか
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 多様性に着目する意義 本稿より始まる十二回の連載では,「多様性」に焦点を当てて,これからの公民教育の在り方を論じてみたい。ただし,多様性の問題は公民教育に限らず,地理教育でも歴史教育でも共通に大切…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第12回)
18歳の可能性を切り拓く社会科教育のあり方をどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 18歳でできること 政府広報オンラインは,「18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること,変わらないこと。」と題し,次の事例を挙げて広報活動を展開してきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第11回)
社会科教育の授業づくりにデータサイエンスをどう役立てるか
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 データサイエンスと社会科 初等中等教育の改革の動きと同様,高等教育の改革の動きも急である。改革の論点はいくつもあるが,その一つに「データサイエンス」がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第10回)
小中高の一貫性を念頭においた主権者教育では何を重視すべきか
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 小中向け主権者教育指導資料 二〇二二年九月,文部科学省は小・中学校向け主権者教育指導資料として『「主権者として求められる力」を子供たちに育むために』を公表した。ご承知の通り,二〇一五年九月,文部科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第9回)
児童生徒の「政治的・社会的関心」を高めるために何が必要となるか
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 政治は身近にある 社会的課題を取り上げる社会科授業を,ここのところ数多く見受けるようになった。それは,地理歴史科と公民科も同様である。こうして,小学校三年生に始まり高校三年生で終わる社会系教科一〇…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第8回)
「18歳市民」を「多様性」から捉え直すことにどのような意義があるか
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「18歳市民」とは誰か 「18歳市民」とは誰かということを改めて考えてみたい。 18歳市民という言葉を使用する背景には,「18歳選挙権」と「18歳成人」の導入がある。つまり,18歳市民に込められた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第7回)
「選択・判断の問い」を社会科授業に設ける意義は何か
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問いの構造化における二つの問い 「問い」を発するのは「児童生徒」であるから,「問いの構造化」と言った場合には,構造化するのも児童生徒ということになる。しかし,結果としてそうなったとしても,授業に先…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第6回)
「問いの構造化」は社会科授業にどのようなメリットをもたらすのか
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問いの構造化」の重要性 「問いの構造化」に熱心に取り組む教師が増えている。小学校の教師ではなく,中学校及び高等学校の教師に多い。その理由は,小学校には「学習問題」と呼ばれる単元を貫く問いや「学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る