関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第12回)
  • 社会科教育学における研究の潮流
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
土肥 大次郎
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 「多様性と包摂」と社会問題学習 「民主主義社会と社会科における多様性と包摂」という全体テーマでのリレー連載最終回である。執筆は九月で,執筆時までの回に提示された具体的な授業の主な問いは,次などであ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第11回)
  • 子どもの多様性を踏まえたアメリカ社会科の展開
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
古田 雄一
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 多様な児童生徒が学ぶアメリカの社会科教育の課題 教室で学ぶ児童生徒の背景が多様化する中で,社会科の授業はどうあるべきか。本稿ではアメリカの研究や実践からヒントを得てみたい。アメリカでは,この数十年…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第10回)
  • 「あるある」「たとえ」は教室全体を包めているか?
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 社会科で多用される「あるある」 社会科の授業の空間を見ていると、「あるある」から授業がスタートするのをよく見かける。例えば、新聞記事を紹介するシーン。「三十代は結婚願望が少ない」という記事を見せた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第9回)
  • 多様性と包摂を可能にしうるカリキュラム改革
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
竹中 伸夫
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 問題の所在 今般の学習指導要領改訂の要点として,「育成を目指す資質・能力の明確化」や「社会に開かれた教育課程」,「カリキュラム・マネジメント」といったものがあげられる。本小論では,今般の改訂が多様…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第8回)
  • 論争問題学習における教師の役割を考える
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 論争問題学習における教師の役割 ロシアのウクライナ侵攻やそれに伴う国防への注目が憲法改正への議論を呼び起こし,止まらない円安やインフレが経済政策の選択を迫らせる。民主主義社会において,多様なアクタ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第7回)
  • SDGsから捉える「顔の見えない定住化」問題の学習
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
松村 謙一
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 「多様性」と「包摂」の捉え方 多様性の定義は,各種文献,研究者などによって様々な表現がなされている。多様性を「ダイバーシティ」,または「ダイバーシティ&インクルージョン」と捉えるのかといった立場の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第6回)
  • 「家族」の多様性よ包摂から社会問題を考える小学校社会科授業の開発
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
伊藤 公一
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 「家族」の多様性と包摂 日本社会がかかえる社会問題には,様々なものがある。この様々な社会問題の一つに「少子化問題」がある。この問題に関わる要因の一つとして,日本社会や時代の変化にともなって「家族の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第5回)
  • インクルーシブな社会について考える 初等社会科授業づくり
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
野元 祥太郎
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 「多様性」「包摂」と社会科 社会科は,実際の社会の構造や問題を取り上げ,より良い社会のあり方を考え続ける子どもを育成しなければならない。近年,「多様性が尊重される社会」「インクルーシブ(包摂)な社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第4回)
  • システム・デザイン思考と社会科授業
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
森 清成
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 民主主義社会の目標 「国籍」「性別」「言論」「思想」「職業」「教育」「家族」……それぞれの価値観が認められるような社会になればいいと,多くの人が思っているはずである。これらの多様性を広く包摂するも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第3回)
  • 学習評価の目的と方法の限界を考える
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の改訂では,学校教育における質と多様性,包摂性を高め,児童・生徒それぞれに最適な教育の機会を保障するために実施される「カリキュラム・マネジメント」と「主体的・対話的で深…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第2回)
  • 「多様性と包摂」を基盤にした法教育授業とは
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 「多様性の尊重」=「個人の尊重」 社会科で「多様性を尊重」し「包摂」を実現するためには,その学校に通う教員や児童・生徒,保護者が「個人の尊重」を基盤にした「ルール」に従って行動していく必要がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
  • 1 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
  • 共有・可視化・協働の先にある第三フェーズ
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
神野 幸隆
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適化された学びと探究 教育DXは「教師によるICT活用」と「児童・生徒によるICT活用」に大きく分けることができます。前者は,授業を効率的に進め,学習活動の時間を保障し,分かりやすい授業の実…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第11回)
  • 「比較・関連・総合」の具体例
  • 深い学びにつながる「比べる」ことの大切さ
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 二つ以上を比べることで得られる判断の拠り所 学習指導要領に見方・考え方の例として「比較・関連・総合」が挙げられている。私たちは物事を判断する際に何かと比べていることが少なくない。特に,生活経験や学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第10回)
  • より良い授業の鍵を握る「教室空間」と「教材世界」の2つの当事者性の育成 そのA
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業と生活を結ぶ手立て 三年生の教材で「二三区に海水浴場を取り戻せ!」と題して,まちの移り変わりを学習した。私は,児童に多角的なものの見方を育成することを重視しているので,東京湾の埋め立てを,反対…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第9回)
  • より良い授業の鍵を握る「教室空間」と「教材世界」の2つの当事者性の育成 その@
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「当事者性」と「自分事」 授業の参観者から「今日の授業は子どもが自分のことのように考えていましたね」「教材について,当事者のような気持ちで話し合っていましたね」と感想が語られたり,その逆の感想を述…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第8回)
  • 子どもの学びを深める板書図鑑 そのA
  • 子どもの参加する板書と時間経過のわかる板書
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに〜前回の続き〜 前号に続き板書について書き進めたい。今回は,「子どもの参加する板書」と「時間経過と深まりを表す板書」について説明する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第7回)
  • 子どもの学びを深める板書図鑑 その@
  • 複数の立場から考える板書づくり
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書は一つの型ではない 板書についての一般的な考えとして,次のようなものが挙げられる。左上に学習問題が書かれ,そして,右側と左側に,学習問題を解くための資料の拡大図などが貼られており,中央には取り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第6回)
  • 学習問題の再考
  • 児童の興味を大切にした問題から,教材の本質に迫っていく授業づくり
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問い」と「教材の本質」の関係 授業の一般的な考えとして,その時間で解決することを示した学習問題があり,授業を終える頃には学習問題の答えを入れた「まとめ」をするのだと思う。単元においても最初の一時…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第5回)
  • 多角的なものの見方の大切さと教材を支える「客観」「実感」「共感」
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 小学生に適合した「多角的」なものの見方 『小学校学習指導要領(平成二九年告示)解説社会科編』において,「思考力・判断力」の説明として「社会的事象の特色や相互の関連,意味を多角的に考える力,社会に見…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第4回)
  • 「素材」から「教材」へ 見つけた教材の検討方法
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 見つけた素材の吟味 今回は,見つけた社会事象を,実際の授業の教材になりうるかどうかの検討方法について述べる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ